知人が土地選びで後悔したって
えーーーーー
家を建てる時に土地選は重要
家は建て直すことができても、土地を変更することってできないからね
土地の形だけでなく、周辺の環境も影響してくる
実際に自分も土地の形で失敗してる
詳しくはこっちに書いてるよ
子育てするなら広い家がいい
ローンを組むなら若いうち
且つ金利の低いうち
と
展示場や完成見学会などを何件もまわってたけど、実際に何年か生活してみて後悔に気づくって...
知人が特に後悔してるのは
1 家の前の道路がその地区の生活道路
2 街頭が少なく、暗い
3 近くに公園がない
この3つだって
そして具体的にはこんな理由
1 家の前の道路がその地区の生活道路
狭い割に交通量の多い道路が家の前にあり、子どもが心配。
実際子どもが飛び出そうとしてヒヤッとした事があり、今後も登下校の事などを考えると心配だ。
2 街頭が少なく、暗い
遅くなった時の登下校や、遊びや習い事からの帰り道など、子どもの事を考えると心配の種のひとつ。
3 近くに公園がない
徒歩10分程の所には公園があるが、小さい子どもを連れるとなると最低でも5分…いや、3分圏内に欲しいところ。
(幼児を連れて散歩するというのは思ったよりも大変)
子どもに関することが多いね
どんな家にしようかなー、場所はどこがいいかなーって考えても中心になるのは子ども
知人は建てる時に子どもの事を全く考えて居なかったわけではなかったみたいだけど、当時夫婦ふたりで具体的な日常まで想像が及ばなかったみたい
(その気持ちわかる
子どもがいる生活は、生まれてからじゃないとわからないことなんて沢山あるからね
時が経てば環境も変わっちゃう
夫婦ふたりの生活から子ども中心の家族の生活に
子どもがある程度大きくなれば通学などで交通の便が重視され
転勤や転職の可能性もあるよね
特に子育て世代は10年の中で大きく環境が変化するから、子どもがいる家庭のマイホーム経験談を聞くと参考になる
自分は分譲地にしたよ
お得情報はこちらからどうぞ→こちら