ITベンチャーでは無いのですが、当社は東証基準で内部統制委員会が設けられ、内部統制報告書の提出が義務付けられています。ざっと中身はこんな感じで。

・販売システム(データ不正流用防止)
・CRM(顧客データベース)
・自動車運転者講習、契約書(コンプライアンス)
・プラバシー・マーク取得(個人情報保護・管理)
・ISO9001,14001
・CSR

その他安全委員会だとか、いろいろとやっています。
常にこれらはメンテナンスして、鮮度を保っていないと古くなってしまうし、何より監査が入りその都度対応が必要です。営業活動だけに専念できれば一番良いのですが、このような監査への対応だとか書類作成などもやらないといけないので、結構面倒です。

明日は商社との契約書の取り交しについて、大阪で会議があり行ってきます。

今日の日経にも出てましたが、あのQCの権化とも言われるトヨタでさえ、リコール問題を当初「隠した」と。いくら内部統制を効かしても、経営トップの識見が最後はものを言うように思います。
朝から寒梅館へ。
HappyY手さん、かしこN泉さん、朝シャンYちゃん、キッコーマンらと、来月の『卒業生を送る会』の案内状の作成他色々準備してきました。と言っても、寝坊してしまったので・・・、着いたのは11時回っておりましたが・・・(スミマセン)。少しづつ準備を加速させていかないと。。DBSのMBAでは授業以外でもいろいろとイベント事が多く、仕切る人・参加する人らは大変です。

PRでは、来春入学生の2次面やっていて、立禁になってました。
来春生は40名程度だそうですね。
そうそう、Gaku君の利用したあの、あのPR4も立禁にはならずに・・・しっかり利用されてました(笑)。

そう言えば、バンクーバー・オリンピックやってたんですね。
殆どTV観ないのですが、今日ニュースでモーグル上村愛子のニュースやってました。惜しくもメダルは逃しましたけど4位はホント凄いと思いますし、4回もオリンピックに出て7位⇒6位⇒5位⇒4位と、1段づつでも成績がアップしているのは凄いコトですね。これらの期間モチベーションをよく維持できるもんだなぁと感心します。

(『グローバル時代』のレポートでメダル獲得が有望視されている◎ちゃん&N原さん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで
終わりました。
ヒゲの先生の『商・ブラⅠ』のファイナル・レポートです。

今回は・・・・、いゃ、もう止めとこう。。
何か変なことを書いてしまいそうだ・・・。

最後の新ブランドの提案の出来はともかく、秋学期後半の履修授業に関する提出物全てが終わりました。しかし、まだ目的としていることが終わったわけでも何でもありません。また、明日から別のことを始めないと。読みたい本もたくさんあります。。

今日思ったことは、サントリー『伊右衛門』新ブランドの提案の際に比較対象とした伊藤園『お~いお茶』というブランド名は、本当によく考えられた、すごいネーミングだな~と思ったことです☆

まだファイナルが残っている人らは、あともう一息で春休みです。最後まで集中で頑張ってください!
朝から寒梅館へ行ってきました。
『商・ブラⅠ』のファイナル・レポートなかなか終われません。
朝迄には仕上げたいところです。。

今日は、嫁LoveN原さん、◎ちゃん、Hッシー、酔いどれ、子ども怖いJさん(韓)、HappyY手さん、くらいしか来ておらず、PRでは来春の入試面接が行なわれておりました。
そう、Gaku君の利用した、あの「PR4」でも・・・厳かな雰囲気で・・・。

Lunchは「たけうち」で食べました☆
まかない丼美味しかったですけど、この味が食べれなくなるのは・・・少し寂しいです。
残念ながら3月末をもって一旦店は閉められますが、5月からはマスターが変わって新生されるそうです。
あの味とボリュームを引継いでいってもらいたいものですね!

DBS MBAでのワークライフバランス ひで-たけうち
ファイナルがボチボチ大詰めをむかえ、色んな仕事が身に降りかかってきつつあります。

会社へは、一応授業スケジュールなどを出して、負荷状況は逐一報告しています。
基本的に会社派遣でもなんでもなく、自己責任でMBAはやっていることなので、会社に言い訳が全くできないのですが、ある程度斟酌もしてもらってるのも事実です。

来週以降方々出張へ行くことになりそうです。
また、人事も今回はかなり動くので、送別会・歓迎会なども入り、飲みに行く機会も増えそうです。。
受注状況もかなり上向きで、京都のR社、M社、D社などで半導体設備投資の動きが出てきています。

(姫路のやさ男)
$DBS MBAでのワークライフバランス ひで-Hッシー