今日は朝からまだまだ暑さがの残る京都へ。来週末にはいよいよ修士論文の中間発表となるワークショップが行われる。今日は、そのための事前準備も兼ねて、寒梅館で師匠のF原准教授の指導を仰いだ。
先月31日にゼミ合宿が終わった後、仕事が繁忙を極め、その後今週の海外出張やらナンダカンダであまりこの夏休みを有効に使えなかった自責の念から、かなり焦って資料を作り上げた。一応今日のゼミがワークショップ前の最終指導だったからなのだが、何とかギリギリ論文の方向性が見出せ、さらに深く文献や先行研究をこの一週間で読み漁り、あともう一歩の発表資料を、完成へと導きたい。
ゼミには、7期生でSゼミの金融マンT井さん、8期生でゼミ選び中の外資系メーカG社のS藤さんのお二人が参加して下さり、忌憚の無いご意見頂き助かりました。
いつも8月末の夏が終る頃になると、3年前の大学院受験の頃のことを思い出す。あと1週間。何とか時間を作って、45分の発表を充実したものにしたい。
ゴールはまだまだ先。これからや。
(ゼミ合宿)
先月31日にゼミ合宿が終わった後、仕事が繁忙を極め、その後今週の海外出張やらナンダカンダであまりこの夏休みを有効に使えなかった自責の念から、かなり焦って資料を作り上げた。一応今日のゼミがワークショップ前の最終指導だったからなのだが、何とかギリギリ論文の方向性が見出せ、さらに深く文献や先行研究をこの一週間で読み漁り、あともう一歩の発表資料を、完成へと導きたい。
ゼミには、7期生でSゼミの金融マンT井さん、8期生でゼミ選び中の外資系メーカG社のS藤さんのお二人が参加して下さり、忌憚の無いご意見頂き助かりました。
いつも8月末の夏が終る頃になると、3年前の大学院受験の頃のことを思い出す。あと1週間。何とか時間を作って、45分の発表を充実したものにしたい。
ゴールはまだまだ先。これからや。
(ゼミ合宿)