ちょっと感慨に浸っています。。

先々週の土曜、日曜で『商品ブラⅡ』の最終プレゼン及び授業の全てが終了し、試験期間となりました。試験の代りにファイナル・レポートが課せられ、その出題の内容や意図の解釈を巡って先週も寒梅館へ詰めていて、シティーボーイN原さん、Hッシーter、モテWashM宮らとグループワークでした。。(あのGWはオモロかった...)。そして漸く先ほど提出が終わり、“ほっと”と一息ついて、プレモリング中です。

このビジネススクールに入る目的であったマーケティングの履修も、5期連続1年以上の長きに渡り続けてきましたけれど、一旦ここで線引きです。

レポートが完成に近づくと、急に寂しさが込み上げてきました。。

3人だけの授業で、いつも朝迄かかった『基礎マーケ』のレポート、夏の暑い時期に平日朝迄『マーケ・リサーチ』のGWをU沢さん&AKBさんとやり、中卯の朝定食べて寝ずに会社へ行ったこと、寒梅館に2連泊した昨年秋の『マケ戦』、ドラゴン&ピロリンとの『商ブラⅠ』での爆笑GW、予想の2倍ハードだった今回の『商ブラⅡ』・・・そして、酸欠状態で、オーバーヒートした頭を冷やすために、毎週飲みに行ったこと。色々あったけど、どれも記憶に残っていて、自分の身に刷り込まれていっている感じがするし、体系化・形式知化されていってると考えてます。

正直、ここに来るまでは、僕はランチェスター戦略くらいしか知らなかった。。今は「マーケティングって難しいけど、本当にに面白い」、そんな単純なことを言うことができないくらい、前に進んでしまった感があること実感している。

そんなこと考えながら、躊躇しながらサーバーへレポートをアップしたのですが、今はもう、次学期でなんで『技術マーケティング』を履修しなかったのか...と半ば悔いています。。次は秋の『マーケティング・サイエンス』を取ろうかどうか悩みながら、また来年『サービスマーケティング』があるので、また沸々とモチベーションが変に上ってきています。

まだ『経営戦略』のファイナルが終わっていないし、春学期後半が始まるので、その準備に向けてあまり余裕もありませんが、少しだけ時間ができました。

明日からは、来来週から始まる将軍様のJ.B.バーニーの授業テキストや吉本興行などのケースを読んでいきます。