やはり『コーポレート・ガバナンス』の授業は“もやもや系”教科です...。

先週の授業でCGに関わる経営活動として、「ISO基準」や「CSR」については、かなり自分の中で腑に落ちるものがありました。今日は今日で「内部統制」がまた難しく、最後のS先生の図でようやく自分なかにスッと入ってきた感じはありますが、それでもやはりややこしい概念です。。

授業後、N野くんとグループワークで寒梅館へ滞在していました。東京での就活からのとんぼ帰りで、大変お疲れ様でした。これからも自分の思うところへガンガン攻めていって下さい。期待しています!ブラウザは、ChromeかFirefoxに変えてみましょう。大分ストレス減りますよ。

途中Ahnちゃんが日本語でタイプしたプレゼン資料を確認してほしいと来ました。「発売」を「販売」と誤訳していたところを、「発売」に直してあげたところ、「はちゅばい」「はちゅばい」としか発音できません。。

「たちてと」、「たちちゅてと」。
否「たちてと」、「たちちゅてと」。。
否「たちてと」、「たちちゅてと」。。。

。。。「つ」が母国語には無いようでした。。

(HappyY手さん&Nの君&Yちゃん)
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(Wさん(中))
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=

(N野くん&Ahnちゃん(韓))
DBS MBAでのワークライフバランス ひで border=