DBSの秋学期の履修登録が始まろうとしています。


本日は寒梅館にて履修担当O教授との面談でした。

この面談によるご指導を参考にして、秋学期の前半・後半の履修授業を決めることになります。


先ずは、仕事の負荷やその他諸事情により卒業を1年先延ばしし、2年⇒3年にする事に決めました。

不本意ではありますが、しょうがありません。。

もう決めたことなので、できる範囲でやっていこうと考えています。


前半は、H教授『マーケティング戦略』とM教授『国際関係と経営戦略』、この2科目です。

自分のコアは何かというと、やはりマーケティングであるという結論になりました。自分の弱みでもあります。。


後半は、同『商品・ブランド開発Ⅰ』、S教授『コーポレートガバナンス』とH教授『グローバル人的資源開発』、又はB教授『ナレッジの創造とマネージメント』。『グローバル・・・』と『ナレッジ・・・』のどちらかを履修し、計3科目でいきます。


まだご教示頂いていない教授ばかりなので、今から楽しみです。

カネの子教授『コーポレートファイナンス』などの金融系も受けたかったのですが、今回は見送りです。


やはり、一定期間の休暇は必要ですね。。

授業期間中疲労で顔色の悪い皆さんも(僕もかな?)、今日はとても爽やかな清清しいお顔でリフレッシュされていたご様子でした。


Let's get started!


(画像:顧客(?)価値を常に考える男M宮さん)


DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-まつ