久々のブログ更新ですね♪

なかなか思いついたことをつれづれなるままに書けない性格で、熟成させた思いや、逆にインスピレーションで書いてますから、なかなか筆が進みませんね。



ともあれ、漸くDBSも春学期後半が終了して、夏休みとなったため寒梅館は閑古鳥が鳴いています。

あと残すは、「統計学」のファイナルレポートのみですが、それもある程度目処がついてきました。



それもこれも色々教えてもらえる6期生、5期生のみなさんのお陰ですね。

特にY手さん、U沢さん、AKBさんには特に感謝です。

大分お勉強の邪魔しましたもんね。

嫌な顔一つせず電話、メール、Skypeで協力頂きました。

ホント助かりました。ありがとうございます。



統計学は未知の世界で、しかも先生のハイスピード授業にはかなりの悪戦苦闘で心が折れそうに何度もなりました。しかしながら、回りのサポートと反骨精神と体力で何とか乗り切りました。

結果、数字に対するアレルギー的なものがほぼ無くなり、むしろ数式に対する興味が湧いてきました。

実務へいかに直結させていけばいいのか・・・、そればかり考えています。

結論として、統計は楽しい。統計は役に立つ。統計は素敵・・・。



その他にも、KEIKO先生の「マーケティング・リサーチ」や、カネの子(金子先生)の「金融論」についても報告したかったのですが、機を逸しましたので次回に割愛したいと思います。。。



昨晩の京都は五山の送り火。



その名の通り、市内5つの山に20時から順番に点火され、「大」、「大」、「妙」、「法」、「とりい」の字が点灯します。

市内は高層建築規制があるため、なかなかこれらをいっぺんに観る場所がありません。

しかし、DBSは6階の芝生広場から京都の街が一望できる超ベストスポット!

5つの内、4つを同時に観る事ができました。



(画像:右大文字)

DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-右大文字


(画像:妙と法)
DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-妙と法


京都では昔から五山の送り火が終われば、秋風が吹くと言われております。

そろそろ京都の暑い夏が終わろうとしています。。


なんだか仕事と、学業にばかり追われて、もう秋なのか・・・という感じです。

旧暦では8月は既にもう秋なのですが、今よりも自然とより密着して生活していた昔の人のほうが、季節を先読みしていたのかもしれないですね・・・。