難解な統計学が少しでも理解できるよう、有志メンバーで集まり授業のフォローとアサインメントをやっています。

私のみならず皆さま苦労されていて、アサ提出締め切り間近になると、SPSSをやるため図書館のPCが人で埋まってしまいます。


私の場合、海パンいっちょうで大海原のど真ん中に飛び込んだようなもので、方向性が見出せず、また手足バタつかせている間に体力がどんどん消耗していき溺れかけの感がありました。

しかし、何とかかんとか有志メンバーでの勉強会の甲斐もあって(?)、船頭さん付きの船に乗せてもらい目的地へ向け少しづつキャッチアップしていっている状況です。

やはり一人で没頭する時間も大事ですが、他者の意見やアドバイスは非常に大切ですね。


元々今授業でやっている内容は14回の授業で完了できるボリュームでは全然ないため、かなりのハイペースになっておりますが、次回が遂にラストとなりました。

本当はより実務に直結した授業を期待していただけに、少し期待外れの感は否めませんが、大分数字に対する認識が自身の中で変化してきた事は、大きな収穫です。


DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-エステ王女とコンビニ王子


(画像:エステ王女とコンビニ王子)