そうか、そう言えばもうそんな季節か!?という感じ・・・。

誰が用意したのか、寒梅館入り口付近に七夕の笹が二つ。

色とりどりの短冊が多数つけられ、とても風情ある情景。


そして、いよいよ夏本番の様相。

今日の京都は暑かった。


また、今日の『マーケティング・リサーチ』のクラスも熱かった。

大教室がプロジェクターの不具合により、狭~い教室へ30人のおっさん達+女の子1名が民族大移動。


テーマ『東海道新幹線サービス(BtoC)』、『フォークリフト(BtoB)』、『USBメモリ(BtoC)』、『黒ウーロン茶(BtoC)』について、4Gr.がそれぞれグルインとコンセプトツリーの結果報告を行う。


当グループの『フォークリフト』は、制御系端末を販売する営業を担当しているため、対象物としてはこれ以上無い面白いテーマ。ハード的にはまだまだ改善が見込めそうだが、ビジネスモデルとしては製品(ハード)は薄利で販売し、販売後の保守サービス(ソフト面)で儲ける仕組みのため、価格競争が激しい業界。また、機器売りでは限界が見えているため、物流倉庫や構内無線LANなどとの連携を考えたシステム提案にて付加価値付けていく必要がありそうだが、それさえ最近は価格競争が激しい状況。やはり機器売り、プロダクトアウト型の製品の限界がきているのか・・・。今後の商談へ生かしていきたい。


明日は、DBSにて9校のMBA学生とNPOとどろみの森の方が集まり、『箕面森町とどろみの森』の地域ブランディングについて発表を行う『関西MBA』が行われます。普段接しない他大学の学生の視点から学ぶことが多いと思いますので、楽しみです。


DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-寒梅館前七夕

(写真: 寒梅館前)