本日は18時30分から22時迄寒梅館にてGr.ミーティング。
参加者は、S水SAさん、Rさん(台)、僕の計3名に加えて、H高TAさんも参加頂き多角的なご意見賜りました。
また、T先生も途中顔出してくださいましたね。

「ありがとうございます」

今日のテーマは、『コカコーラとペプシコーラ』に関するケースの和訳を元に、幾つかの質問に対して意見の出し合い。自分だけでは煮詰まってどうにもならなかった部分をこじ開けて頂き、ようやく点と点、線と線がつながり出した感じ・・・。特に、難解で意味不明な和訳でも、文脈の中でおさえるべきポイントや、数値データの読み方・関連付け方はとても参考になった。

不思議と今日は3時間半ぶっ続けだったけど、全く眠くも無く疲れも感じず、楽しくてしょうがなかった。
初期の頃取っ付きにくかった、マーケの横文字専門用語も慣れると、使うのがだんだんと心地よくなってくる。そして、いろんな事象をそのものさしで測ってみたくなる・・・。際限が無い感じ・・・。

いい時もあれば、悪い時もある。
丁度今は詰め込んでもいい時期。
いつかまた停滞する日が来る。
その時はまたじっと次に備えればいい。
でもその波をフラットにする努力だけは忘れちゃいけない。
努力する才能だけは保持しておかないと。。

それはそうと、Rさん(台)は大丈夫かいな・・・。
いつもボーっとしてるけど、理解できてんのかな!?
ちょと心配だ・・・。

(写真:疎水の桜)
DBS MBAでのワークライフバランス(hideのブログ)-疎水の桜