参加者: S水シニアアシスタント、H高ティーチングアシスタント、Jさん、Rさん、計5名のフルメンバ。
内容: 自己紹介、マーケの基本的な考え方(=売れる仕組みづくり)、AMAによるマーケ定義の変遷、
5FORCESによる業界分析(MKタクシー・スタバ)、 Value-Chain(モス・マクド)。
所感: シラバス記載の通り理論とケースの両面の均衡の取れた授業。マーケ用語満載なため、理解面でキャッチアップするのがやっと・・・。H高氏に質問を即されるも、自己の意見や疑問点を出すまでには至らず。かなり予復習が必要となることを痛感したのと同時に、あらためて自己の“弱み”マーケ分野の知識・スキル欠如が鮮明となった。
その後、場所を移して親睦会へ。Jさん、Rさんは欠席でしたが、先生を交えて4人で24時までたっぷりお話しさせて頂きました。皆さん多様な価値観やお考え方をお持ちで、とても参考になりました。
ありがとうございます。
決してお安くない授業料。もちろん全てを会得できれば素晴らしいことだろう。毎回一つでもいいので意識付けして実践することにする。意識できた人と、意識できていない人との差異は大きいだろうから・・・。
「MBAはマネージメントの視点を持つ事」。