こんばんは。

 

皆さんお疲れ様です。

 

こちらは今日も天気が良く暑い一日でした。

 

今日は血液内科の外来受診で10時に家を出て、10時半に病院に到着して先ずは採血。

 

 

採血待ち時間10分のモニター表示。

 

10分待って採血が終わり、受診予約時間まで45分ほどあったので院内のカフェでお茶して時間をつぶした。

 

 

11時25分に血液内科の待合室へ。

 

 

診察モニターを見たら担当医の欄に現在10時30分診察の表示が・・・

 

 

てことはもう1時間待たないといけないと言うことである。

 

 

うとうとしながら1時間待ちました。

 

診察時間は退院後の経過報告(特に変わったことは無い)をして、薬の話と採血結果の話で10分弱で終わり。

 

薬の待ち時間は10分程で早く受け取れました。

 

帰宅したのが13時半過ぎです。

 

輸血をしなかったので早く帰宅できました。

 

 

本日の採血結果

 

白血球:0.6 (単位:10³/μL)

ヘモグロビン:7.5 (単位:g/dL)

血小板:3.4 (単位:10⁴/μL)

 

う~ん前回の結果に比べて微妙に減ってる・・・

 

これはベネクレクスタにより正常な細胞も潰しているのか、芽球の数が増えているのか

 

骨髄を見ないと分からないので来週外来で9回目のマルクをやります。

 

前回マルクは胸骨で行い3,4日針を刺した骨付近がズキズキしてた。

なので来週は腰でやってもらうことにしたが「骨髄の取れ具合?によっては胸骨でやり直すこともある」と言われたガーン

 

最初から胸骨でやっといた方が良いんじゃねーってことなんだろうな~

 

まぁ、来週の外来時までに胸骨でやるか考えておくか~

 

 

 

輸血について

 

担当医から「今日輸血する?それとも来週にする?今日輸血するのであれば今から準備をするので1時間程食事に行ってもらえれば」と言われた。

 

一瞬考えた

 

あれれ?退院の前日の採血の結果説明で「次回外来時の輸血しましょう。輸血の準備はしておくので」って話だったハズが。。。

 

今から準備に1時間で輸血に1時間半で2時間半もかかるし、体の怠さも貧血もないのでので来週の血液検査の結果で輸血することにした。

 

と言うことで来週水曜日にまた外来受診です。

 

ビダーザ14クール目の6月20日から始まります。

 

また入院頑張るか~

 

明日は歯科・口腔外科の外来通院です。

 

同じ病院なので1日に済ませられると良いのですが、各科の担当医の外来の曜日が違うので別日になってしまう。

 

◆脳神経内科の担当医が水曜日

◆血液内科の担当医も水曜日

◆歯科の担当医が火曜日と木曜日

 

面倒だけど歯科・口腔外科は一時的な治療なので仕方がないよね。

 

 

 

ではまた