Hide-mikageの鉄道ブログ

Hide-mikageの鉄道ブログ

このブログはHideとmikageが不定期に更新するブログです。学生ですのでテスト期間中はよっぽどなことがない限り更新できないと思います。内容ですが、Hideは主に鉄道・mikageは鉄道兼雑談です。ご覧になった際は是非ゆっくりしていってください!

Amebaでブログを始めよう!

おはこんばんにちは。みかげです。むぎむぎじゃないよ

最近は相方ばかりに更新を任せていたので、私がここに姿を現すのは数年ぶりになります←

 

 

最近当ブログを知っていただいた方、mikageってなんやと思われてたかと思います。

 

答えは、私です。

そう、実はこのブログは共同管理だったのです。知ってました?

 

こんな状況ですと、相方のブログにゲスト出演しているようなもんですね。

大した有名人でもないですが…

 

 

すみません、長くなりました。

しょうもない話すみません。本題に行きましょう↓

 

実は、コロナで世間が自粛ムードになる前に、置き換えが決まっている七尾線に行ってきました。

いやあ、つい数年前までは國鉄王国だった北陸も、今年度末にはJR車だらけになっていくんだなあ・・・、そう感じさせる遠征でしたよ。

実際私は國鉄王国時代の北陸にはいったことないんですがうーん

 

行程は1泊2日で、陣は金沢に構えました。

 

行き帰りは、数年後には敦賀止まりになる予定のしらさぎ・サンダーバードに乗り、特急街道の車窓を満喫。

金沢発着の本線特急はもうなくなるのか・・・、と少し複雑な気持ちでした。

ただ、能登かがり火は残るんでしょうか。そうであるならば、金沢近辺では、回送列車として本線を走るJR車両はまだ見れそうですね。

(個人的に、孤立するJR路線七尾線が特急街道の名残になるというのも違和感しかないですw)

 

 

 

1日目は、生憎の天気だったこともあり、同行した相方とカラオケを満喫。

失恋ソング、歌ってきました(意味深)

 

まあ、一応は撮り鉄したんですが、ゴミ写真しか撮れなかったので割愛します←

相変わらずの撮影技術です・・・(´;ω;`)

 

元京王のボロは貫禄がすごかったです。あれが現役って日本すごい!

 

 

 

と、ここまで書いてきて、鉄要素が一切ないという前代未聞の内容になっていることに気づきました。やばw

ここから2日目書くと長くなりそう(てかなる)なので、次回記事に持ち込みますね(-_-;)

面倒だからじゃないですよ、次もちゃんと浮上するように自分にストイックにしてるんです()

みなさんも、ちゃんと内容考えてからブログは書きましょう!←

 

Twitter: https://twitter.com/yakumo852 ←よければフォローお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

写真0はさすがにやばいかなあとも思ったので、この前の新潟遠征の写真でも・・・

 

↑置き換え前の焼島貨物。なんか変なトリミングしたのでアス比が狂ってしまいました・・・。

 

↑キハ!新潟色!かっこいい!・・・好き//

 

サボ変え・・・(?)一瞬乱入に見える・・・心臓に悪いわ~・・・笑

昨日の続きです。

森林公園方面へ向かうエンドの撮影は初めてだったのでしばらく居残り。

731 普通成増行9152F


なんとも形容し難いカッコ良さ。


4101 快速小川町行11644F+11448F


快速は青幕です。阪急と同じですね。


309 普通川越市行51001F


50000系列で一番最初に製造された51001F。


量産車と色々違いがあるようですが、うーんこれはかっこよくないですね(直球)


3321 準急川越市行51095F


50090系はライト付けたらかっこいいですなぁ←


91レ 川越特急小川町行→51091F


今年3月のダイヤ改正で新設された川越特急、ようやく撮ることができました。


@北池袋~下板橋間にて


これにて6/9(日)撮影分は終了です。


閲覧ありがとうございました(_ _*)

こんばんは、むぎむぎです。

今日は東上線で臨時列車が走ったので撮影しに行ってきました。

晴れだと逆光だったんですが天気が悪かったので良かったものの、曇りの日はあんまりやる気が出ない性分なので池袋近郊で済ませました。

1009レ 急行小川町行→31603F+31403F

田都ではあまり見れない30000系も東上線では嫌ほど来ます。

725 普通成増行51002F


🎃

55 快速急行小川町行11031F


10030系唯一の未更新10両貫通編成です。


裏被りですが優等運用🙆‍♀️連結器🙆‍♀️


3317 準急川越市行11638F+11446F


んで本番。


????レ 臨時快速急行武蔵嵐山行→51093F


「これひょっとしたら快速急行武蔵嵐山幕出すんじゃね?」と淡く期待していたんですが安定の臨時幕。いやそれ以前に


消   灯&裏被り


上板橋ら辺ではついてたらしい…やられた。


@北池袋~下板橋間にて


でもまぁHM自体は7/7まで掲出するみたいなので、今度は場所を改めて順光で撮りたいです。


以上!


閲覧ありがとうございました~




こんばんは、むぎむぎです。

気づけばもう6月…

だいぶ前のことですが、東武鉄道春日部支所の8000系2編成に全国交通安全運動のシールが貼られました。

撮影の機会を伺っていると、2本とも亀戸線の運用に就いた日があったので昼から出撃。

C運用 普通亀戸行→8565F

実は初めましての8000系。

私鉄電車最多製造両数を誇る東武8000系ですが、だんだんその数を減らしていってますね。

東上線の10両編成、見たかったなぁ…

亀戸線は曳舟~亀戸を結ぶ短い路線ですがお客さんは昼間でもまぁまぁ多いですね。

A運用 普通亀戸行→8570F

故障が多い8570F。大丈夫か君…

ベタな編成撮りで2本とも撮影。

@東あずま~亀戸水神間にて

この後は駅へ。


この日一番撮りたかったのはこれ!

HM付き編成の並びです!が、光線悪い…編成で撮る前に行くべきでしたガーン

@東あずま駅にて

春日部支所の8000系は様々な塗装車があるので、それも撮りに行きたいですな。

今日はこれで終わり。

閲覧ありがとうございました~

こんばんは、むぎむぎです。

今日は昨日の続きです。東急8500系以外もちょくちょく来ました。

65S 準急南栗橋行→08-103F

かっこいいとチヤホヤされる事が多い08系。

一緒に8000系もチヤホヤしてあげて…🙏

25K 急行南栗橋行→5114F

8500系よりLEDが切れやすい5000系。

3801レ 区間準急北春日部行→11254F+11609F

これまた日中には見られない行き先幕の組み合わせです。

23K 急行久喜行→8619F

さすが8M2T、通過時はなかなかうるさいです(デモソコガイイ)

2515レ 区間急行館林行→11267F+11651F

なぜかシンパの異端児。

08K 準急久喜行→2127F

ここでようやく東急田園都市線新型車両2020系がお出まし👏

表示負けしましたが、なかなかカッコよくないですか?😏

3803レ 区間準急北春日部行→11202F+11656F

本線ガチャマン!

更新顔も厳つい!幌もあってさらにかっこよく見えます😎

…という感じで十二分に楽しめました!

最後の方の写真は1/3しか顔に陽が当たってませんが、それでも思ってたより長い時間バリ順でした。

次は土休日限定のレア幕を狙いたいですね!

@竹ノ塚~谷塚にて

今日はこれで終わりです。

閲覧ありがとうございました~