備忘録ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

久しぶりに書き留める

最近は、下の子の発達のことで悩んでいました。心配して、きっと大丈夫と立ち直って、心配して、悶々として、立ち直っての繰り返し。

それを言葉にして、夫に伝えることがあるけど、
私「心配なんだけど…」
夫「俺が解消してやるから言ってみな」

と言われて、まわりと比べないで1か月前とか3ヶ月前と比べてみたら成長はしてる、と言われた。
そうなのよね、何度もそう言い聞かせます。


今日は
私「また心配病が出てきたのだけど…」
夫「今心配して、何かやるべきことがあるのなら、あれこれ考えるべきだけど、そうでないならその時間がもったいない。
子の成長を見ていくことは何も変わらない」

もっと刺さる言葉でしたがこんな風にポジティブに考えるように促されました。

本当にウチの夫は最高だ。
大人で、理論的で。
敵わない。

この人と結婚出来て良かったと何度も思ってきたけど、今日もそう。

でも、濡れたバスタオルを書斎の椅子にかけっぱなしにしていて…
私「もう!ちゃんと洗濯かごに入れてよ~」
夫「ここにあったのか。あって良かったなぁ」
だそうです。

私が子供と帰省して家を留守にして帰って来たら、夫がゴミの日にゴミ出しをしなかったことが発覚…
私「ゴミ出さなかったの?!」
夫「指示がないとな~無理でしょ」
だって。
私「えー?気づくでしょ」
夫「言うチャンスはあったでしょ。だからミスは7:3でお前が悪い」
だそうです。


困ったヤツだ。


ともかく、子供たちが元気であれば何もいらないと思う毎日です。


小児科

昨日は暖かくなるとの予報が、ずっと肌寒い1日でした。


自分で髪にブラシをあてて「かっこよくなった!」と自画自賛。キメ顔はちょっと渋めです。

◼️絵本
どうすればいいのかな?
がちゃがちゃどんどん

※「どうすればいいのかな?」では最終的に熊の子がシャツを着て、パンツを履いて、帽子をかぶって、靴を履いて出掛けます。それを読んで、
上「パンツでおでかけするの?」と。
ズボンは履かないの?ということです。確かにね。


健診で小児科に行きました。
体重もそれなりに増えていて、先生は「発達良好」なんて書いてくださいました。ふふふ。
私の心配事を伝えると「丸く成長する(全てが月齢通りに進む)訳じゃないのよ。みんなでこぼこなのよ」と。

この先生に何度助けられたことか。気持ちを汲んで教えてくださる。だから私は前を向ける。
本当に感謝。

離乳食、ミルク、どちらも保育園では完食のようです。
家では…いつか食べるのかしらん。


◼️料理
鮭塩麹焼
大根と玉子のトロトロ煮
など。


久しぶりに家族揃って朝食。
みんなにこにこ。普通がうれしい。

夫と朝の珈琲とおやつの時間も持てたし。
またしばらく会えないけど頑張ろう。






雪だった

昨日は寒い寒い雪でした。

予定がないので、ずっと子どもたちと3人でのんびり過ごしました。

久しぶりに出すおもちゃをしてみたり、動物カルタに情け的な負けをほとんどせずに子どもをギリギリまで追い詰めたり(結局は3枚差で負けてあげました)、お昼寝では私が一番に眠ってしまったり(気づけば上は隣で下は昼寝マットから外れたところで寝ていました)、、、


「一緒に絵本読む?」と下の子を誘っています。ウルトラマンのキャラクターや必殺技が載っている本です。微笑ましい。

「ご飯できた?」と何度も聞くので「うるさいなぁー」と独り言を口に出してしまった。聞こえてしまって「なんでうるさいって言ったの?」と言われた。私はなんて取り繕ったのだろう。。。反省です。ダメな親。

朝起きて階段を下りながら、Eテレのコレナンデ商会の歌にのせて「コレナーンデ ミートボール♪コレナーンデ ピーマン♪」と歌い出す。
起き抜けにどういう思考回路なんだろう。


◼️絵本
モーっていったのだあれ
アル、どこにいるの?


離乳食、保育園お休みの昨日は家でお昼にお粥を食べました。お椀に少し持っていたらみるみるなくなって少しおかわりも!
かぼちゃと一緒に食べさせようと思ったらかぼちゃのときはペロッと出しました。
お粥だけでも食べればよし!
夜はほとんど食べず。。。うーん。


◼️料理
ミートボールトマト煮込(cook4me express)
マッシュポテト
ピーマン茄子焼浸し
など


夫が毎日仕事です。毎日遅くに帰って来るか、朝方帰って来るかであまり眠れていない。
週末の仕事が終われば一段落つけるのかな…
元気でいて。



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>