鯖江市民音楽祭♪
本日は、鯖江市民音楽祭に行ってきました。
お仕事は、お休みさせていただきました<m(__)m>
私は、プラカードを持って入場する役目もあったので、
早めに会場入り。
各団体さんのプラカードが、ずらーーり、並んでます。
みなさん、がんばってきた練習の成果を次々と発表
出番前、舞台そでで、とっても、緊張します~
今回、私は、パーカッションで。
この楽器、「カバサ」と、「シェーカー」を使いました。。
パーカッションは、単純な音の繰り返しですが、
テンポを一定にきざんでいくことが、超ムズカシイ。。。(+_+)
みなさんの真剣な発表を聞いて。。。。
うーーーん。音楽は、やっぱりいいですねぇ。
いくつになっても、発表の場があるのって、いいですね。
としとったら、高年大学のコーラス部に入るぞ~っと、
ひそかに、ココロに決めた今日の日でした~
わんこと親ばかちゃんりん♪
BOOK OFF で、見つけた、この一冊!!
藤堂志津子サンといえば、
「絹のまなざし」。。。とか、
「せつない時間」。。。など、
ステキな恋愛小説を書かれていて、
ご本人も、とっても、きれいな方で。。
が!!!!
こと愛犬のことになると、
こんな笑っちゃう題名&中味のオハナシを書くのですね
でも、気持ちわかるーーーっ
飼いはじめたときの、オロオロ、ドキドキ。。。
自分ちのわんこって、育てるのが大変っな分、
なおさら、超かわいくなっちゃうんですね。
右におなじです~
毎日、見てると、ちょっとぐらいぶさいくでも
なんか、かわいく見えてくるのが不思議~
藤堂さんって、私と思考回路も似ていて、笑えるっ。
。。。。。
子犬のしつけのためには、
新聞紙を筒状にまるめたものを床にたたきつけて
「だめ」としかったりすればいい、と、
子犬の育て方百科には書いてあったけど、
私の方針としては、あくまでも根気よく話し合いで解決したかった。
威嚇は性にあわない。
人間のオスに対する脅しはいくらでも平気なのだけれど、
犬や猫は出来るだけ脅したくないのだ。
。。。。。。
んなわけで、楽しくガハハハと読ませていただきました~



