カーネーション!!
こんばんは。
今日から、ちまたは、三連休。
超!!秋晴れの三連休、みなさん、ご予定はいっぱいでしょうか?
現場工事をする職人さんたちは、今日も、とんとんかんかん(^_^)v
「休まんでの~」 と、大工さん。(^_^)v お疲れ様ですです~
かくして、連休もお仕事お仕事!!!
さてさて。
今週から、いよいよ、NHKの朝ドラ、カーネーションはじまりました。
私のふるさと、だんじりの岸和田のコシノ洋装店を舞台にしたお話。
だんじりが出て来るだけで、「きゃーーー」ウレシイ。。
↓ ↓ これは、うちの町のだんじり(^_^)v
私が、小さかった頃は、このドラマのように、
おかあちゃんは、いつも、銘仙の着物に割烹着でした。
なつかしい~わぁ。(*^_^*)
主人公の小原糸子は、だんじりが好きで、
だんじりの屋根に乗る「大工方」に
なりたくて。。。大工になりたいと.
女にはなれるか、、、と、みなに笑われて。。
女は男のあとにただついて生きないといけないと言われ、
どうしても納得がいかない糸子。。
まるで、自分を見ているようで。。。
大工には、ならなかったけど。。。建築やってるし。
お話を見てると、自分の子供の頃の昭和時代が、やたらに思い出されて。。。
糸子は、四人姉妹ですが、
私は、三人姉妹で。。
二番目ということで、生まれる前から、
「今度は、オトコ!!!!」 という、まわりの期待をめちゃ受けて
生まれてきたのが私。。
うちの町内では、男の子が生まれると、近所中に「おもち」を配り、
女の子が生まれたら、「おまんじゅう」を配るという風習がありました。
私が生まれたとき、なにしろ、オトコ!!と、決めてたもんで、
すでに、おもちをしっかりと用意。。
「もう用意してしもうたし、おもち配ったんよ」と、母。
かくして、おとこっぽい性格は、このときのせいやろか??
なんてことを思いつつ、毎朝のカーネーション楽しんでます~
カーネーション、、の意味は、、
やっぱ、
かーちゃん、ねーちゃん、の、ファッションてことやろか??
