ナマケ者の発想かも。。
先日、お伺いしたお宅。
キッチンが、片付かない~。。。と。
勝手口の前には、捨てる予定のごみがいっぱい。。
モノは、雑多にあふれつづける。
モノが多いから、そうじも大変、、、と、悪循環。
でも、これって、奥様のせいではなく、
この間取りでは、しまうところもないし、、仕方ないのよね。
キッチンは、対面でリビングと一体だけど、
すぐうしろに、勝手口ドアがあるだけで、しまうところないし。。
私自身、おそうじや片付けも、苦手で、楽にしてたい、ナマクラ者。
で!!!
ナマケ者のおかげで、生まれる、この発想!!
キッチンのそばには、「つっこみ部屋」を設けたい!!
とにかく、ささっと、入れとく場所がほしいのだ。
住まいは、生活をする場所なので、ごみもごちゃごちゃもあるのが当然。
ならば、すっきり見せる部屋と、ごちゃごちゃをしまう部屋に分けちゃおう。
私の設計では、必ず、この「つっこみ部屋」をご提案!!
そして、我が家のキッチンの横につけたのが「家事室」という名のコレ。
↓
家事室は、3畳ほどの大きさですが、洗濯機、洗濯物干し場、分別ごみの棚、
などなど、、超、重宝に使ってますっ。
↓キッチンから見た家事室 ↓のれんを開けると。。。
↓洗濯機と棚。。。分別ごみを置きます。
↑うちの家事室には、ナショナルの「干し姫」という、電動で上下する、
物干しをつけてあります。
壁のスイッチひとつで、上げ下げできる、この物干しは、かなり重宝。
家を建てて、10年たちますが、この「家事室」と、「干し姫」は、
毎日、休まずに働き続ける、勲章モノと思います~
うちの場合は、のれんにしてありますが、
お客様のうちでは、片引き戸をつける場合のほうが多いです。。
↓ 新築のおうち。
ピンクの部分が、「つっこみ部屋」ですっ。
部屋ごとに、確実に収納部屋をつけたら、こんなにスッキリ暮らせますっ。
(*^^)v ナマケ者も、設計にはプラス!!!。。。と、自分に言い訳
なのだ

