ヒデの自己成長奮闘記のブログ

ヒデの自己成長奮闘記のブログ

光林秀郎が、日本を明るく元気にする社長になる為、
学んだこと、感じたこと、気づいたことを
自己成長としてアウトプットしています。

Amebaでブログを始めよう!

前向き様です。


現在住んでいる寮から、引っ越しの準備をしている今日この頃です。


さて、シリーズでお届けしている、


【K自動車学校での学びシリーズ③】のアウトプットをしていきたいと思う。



「新人が先輩の肩に並びたかったら、人の5倍働かないと並ぶことはできない」



確かにそうだな。

肩に並び、その人を越えるためには、普通ではダメだな。

経験がない僕は、人の5倍働かないとダメ。特に人よりも覚えが悪いからその倍の時間の投資が必要。


見えない努力をどれだけやっているか。

そのために自分の時間をどれだけ投資しているか。そこが問題だ。


成長=情熱×時間×お金


今の自分は、情熱と時間を目いっぱい投資して行こう。


S常務さんは、

新人にわからなければ、ありとあらゆることに挑戦し、情報や体験を得ることが大事だと言っている。


視て、訊いて→体験→共有(シェア)→スキル化だな。


商品の勉強も、メンテや作業のスキルも、心の勉強もまだまだ成長過程。


忍耐して、投資して、成長過程を走っていきたい。


まずは、本を読むことから始めます。



さて、『一歩を越える勇気/著:栗城 史多』のアウトプットをしていきたいと思う。



「生き抜くこと。それは最期に感謝できる人生を送れるか。

死を覚悟することによって、自分は何の為に生きるのか。何に命を果たすのかを考えるようになる。

人間にとって、長く生きたかどうかは関係ない。大切なんのは、どう生きるのかである」



仕事もプライベートも


”何の為に”という動機と目的が必要。


そのなんのためにを持って自分の心を燃やしていきたい。


”何の為に”を常に忘れないようにする。



最期に笑って、たくさんの人に笑顔を与えて、死にたい。

そういう死に方をするためにも、毎日を真剣に生きたいこう。