ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

年始ぐらいから、50の手習い??でギターを始めた

良い感じで続けることができてると思う

 

 

息子のお小遣いでメルカリから買ったギター

楽器屋さんへ弦の張替えにいったら

”メルカリはねえ~~

当たり外れがあってね

博打みたいなもんだからオススメしないけどねえ~~”

 

と、言われたけどわたし的にはすっごく当たりな感じ

 

 

弾くだけでなく、ユーチューブで聴くようにもなって世界が広がった感覚

生活の中に癒やしの時間をもたらしてくれてる感じがする

 

 

 

ただ、ギターって想像をはるかに超えて難しい

ギタリストってスゴイ人達だって50近くになるまでしらんかった

毎日ちょっとしか練習しないから、そんなにグングン上達しないし、自分で上手くなってる実感がわかない

 

 

でも、ひたすら毎日毎日5分でも続けていると、ある日少し上手く弾けたりして嬉しくなる

進んでたんだ

と、思う

 

 

昨日と今日の差が感じられない行政書士勉強とも繋がって、私のいいモチベーションになっている

 

 

 

 

 

※後生大事にしている当時のテキスト 私にはすごく合ってました かなりラフな感じで・・・

うさぎと馬と鳥の会話形式っていう・・・他にはないスタイル

どーも私真面目スタイルはあわない気がする

 

 

 

 

 

 

私は10年以上前に宅建を受験している

(何度も書いてしまってるけど、資格がそれしかないもんで)

 

 

 

振り返ると、今と比較してしまって

若かったなあ~~

もうあの頃の気力・体力そのたモロモロないなあ

 

と、しみじみ思う

 

 

 

 

民法で過去問を解いていると(特に債権のあたり)、ふいに宅建の語呂合わせが浮かんできて、それでもって解けたりすることがある

自分でも語呂合わせが出てきたことにビックリ

 

 

でも、なにせ10年以上前

これ、今も使えるのかな???

 

 

宅建時の知識もあやふや、改正後の知識もあやふや

なんか当時必死になって覚えた箇所を中心に民法大改正が行われているきがするけども・・・

 

 

 

大切にしまっていた当時のテキストをひっぱりだしてみた

懐かしい

 

ページをめくると一瞬で当時の私のいた空間にタイムスリップできるようだ

小さかった子どもたちの様子も思いだす

 

 

 

明らかに使えないゴロもある

でも使えるものもある

 

 

うん

悩ましい

 

 

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村