ご訪問ありがとうございます
学習計画も記録もなしで、行き当たりバッタリで行政書士試験の勉強をしているワタクシですが・・・
7月は目標をたてて勉強していこうと思います
その目標は
全範囲をザクッとでもいいから回す
これを7月の目標にしたいなあと思ってます
※六法が付録でついてるのはありがたいけれど、現状宝の持ち腐れ
リベンジ組としてはありえないほどきれいな状態
情報通信・個人情報保護の条文も掲載されていて助かる
ううう
ここは素読をやんないとだよなあ
10年以上前かなあ
NHKのEテレ?の所さんの番組で”テストの花道”っていう番組があって・・・
すごい人達に勉強のやり方をアドバイスしてもらおうみたいな内容
そこに 天明麻衣子さんという東大現役女子大生(当時)が勉強をアドバイスをされてて・・
ハッキリ覚えてないけど
最初から細かくやるよりも、最初に全範囲をザクッと押さえ、それから細かく刻んだほうがよい
というようなことをアドバイスされてました
(実際にはもっと的確なアドバイスでした)
ええええ~~~??
東大生だからできることなんじゃないの??
と、その時は思ったのだけど最近
むむ
そうかもしらん
と、思うようになった
去年はボリュームに圧倒されたというか・・・
ボリュームに負けたっていうか・・・
範囲の広さが手に負えない状態だった
でも、今年はちょっと違う
去年手が回らなかった会社法や憲法、地方自治に力を入れてだいぶ知識量はあがったような気分
同時に去年は感じなかった違和感も感じる
もうお腹いっぱい
これ以上食べれない
それなのに、まだやらなければいけないことが次々とでてくる
苦しい
となる
でも、実際まだ全てを網羅できていない
明らかに合格レベルではない
7月までに、ザクッと全範囲を網羅したい
学習初期の段階でどのような姿勢で取り組んだのかっていうのが、後半ボディブローのようにきいてくるのかな?
7月は中盤の最後らへんだろうか・・・
追い込みがキチッとかかるように、7月はがんばろう
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓