ご訪問ありがとうございます
全体的な感想は・・・コツコツやれたかなと思う
集中力がまだまだだなあ
あげていきたい
※腰痛対策にベルトを新調しました
バンテェ~リン!!
効果ありますよう~~に
腰椎ベルトって消耗品らしくって、寿命は一年半だとか
私は、10年も使用してたからなあ
もうベルトやなくて、腹巻みたいなもんだったのかもしれんな
行政法
今月も、ひたすらよくわかる~のテキスト読み
過去問は全く解いていない
カラノ流れで、判例なども読んでいない・・・
2周できたので、いい加減にウォーク問始めようと思う
私はどーもインプット偏重なところがあると思う
重要視してるわけじゃないけど、なんというか・・・結果としてそうなってしまう感がある
2年目だから、今年は意識してアウトプット重視したい
ただ、1年目と違うのは、地方自治に手をつけていること
去年地方自治の扱いが非常にまずかったと反省している
3問も出題されるのだから捨てるわけにもいかず、メンタルの消耗がかなりあった
後半戦でうまくエネルギーを回せなくなった原因の一つ
民法
オートマのテキスト読み2周目
スーカコの過去問 1冊目の半分位まで進む
1年目は民法の広い範囲のなかで、自分の知識がどこが曖昧で、理解していなくて、苦手としているのかというところの客観視ができていなかったと感じる
2年目は少し自分を謙虚に客観視できているような気がする
回しながらも、必要な部分で重点的に取り組むようになったと思う
同じ教材を使っているので、問題を解きながら
あ~~~これ去年5回も解いてる
それでも間違える
しかも解いた記憶すらないんだけど
という問題も多い
でも、テキスト・過去問の継続使用は自分には合っていると感じる
憲法
オートマのテキスト読み
優先順位最下位のため、あんまり進んでいない
過去問演習をやっていきたい
会社法
一番エネルギーを注いでいる
よくわかる~のテキスト読みをしてから、一問一答の問題集を解いている
今月になって手応えを感じている
テキスト・問題集3周目に入っている
来月からは、優先順位を下げてアウトプットを意識しようと思っている
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓