ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

資格試験に挑戦する場合、学習計画をたてるっつーのは、常識といいいますか、

それやんないともう終わってるっしょ!

みたいな感じなんですかね??

 

 

 

私は、どーもこの受験生の当たり前のマナーみたいなものが欠けているようでして・・・

1年目も学習計画は一切たててません

 

学習計画をたてない代わりに学習記録を真面目につけていたら、もしかしたらもう少しでも進捗状況を把握できて、修正ができたかもなんて思いますけど

 

 

学習開始初期の頃は記録をつけたんですよね

それが今、すごく役に立ってるとは感じてます

 

去年の今頃はこんな感じだったのかあとか、シックハックしながら私頑張ってたんだなアとか思ってみたり・・

 

 

 

はい

行き当たりバッタリでした

 

 

なもので・・・

市販模試を張り切って3冊も購入しておきながら、1回分しか解けなかった・・・

明らかに演習不足

 

 

それに学習の偏りもあったような・・・

まずは行政法との気持ちから、行政法の完成度はあがったものの、他に手が回らなかった

というか、範囲の広さにメンタルが負けてしまった

 

 

会社法や憲法などが、精神的にかなり追いつめられたような気持ちで取り組むことになり、途中で捨てるなどどということをしてしまった

 

 


もう行き当たりバッタリで突っ込んで玉砕みたいな・・・あせるあせる

 

 

2年目だから~~

ふつーは反省すると思うのだけど・・・できないもんはできないもんね~~~

正直、私には意味ないような気がするけどなア

 

 

 

 

 

 

 

先日、初めてJリーグの試合を観戦してきました飛び出すハート

主人の会社がスポンサーになってたらしく、招待券で行かせてもらいました

主人とは、サッカー観戦のおかげで冷戦解消

 

 

 

4点も得点できた試合で、大盛り上がり

気分的には日本代表の試合を見てるような気分

(J2ですけど)

 

 

屋台をイロイロ回って食べ歩きするのも楽しいですね

 

 

 

初めて観戦したんだけど、サポーターの方の熱気に圧倒されて

元気な人ってこんなにおるんやな~~~とビックリ

 

 

私はといいますと・・・クタクタになりました

翌日の日曜日も

グッタリ泣き笑い

 

 

家事はこなせたけど、勉強はできんかった

(気力の問題かもしれんけど)テキスト1行しか読めんかった

 

 

あかん

体力ないわ

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村