ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

私、悪夢ってあんまりみない体質(?)のようで、うなされて起きるみたいなことってあんまりないんですけど・・

 

 

先日、夢で

もう本試験(2022年の)直前になってる滝汗滝汗

っていう夢をみてしまいました

 

 

 

え~~~

この間試験あったばっかじゃん

まだ、何にも勉強やってないよ~~~

 

 

 

ってうなされて目が覚めました

 

 

うわ

まじ??

夢か・・・

 

 

メンタル大丈夫かなあ

 

 

 

 

 

 

 

行政書士試験 勉強開始して約一年 

何がいけなかったんだろう・・・と考える

 

 

だいぶイロイロあると思うけど・・・

一番は

 

早い段階で合格するという目標を諦めたこと

かなあ・・・と思う

 

 

学習記録をとっていないので、いつの時点で諦めたのかハッキリしないけど諦めたということは、当然の流れで追い込みもやっていない・・

 

 

 

自分が思っていた以上に

絶対に諦めない

絶対に合格する

という信念を持って、努力を続けることが難しかった

 

 

伊藤真先生の著書によれば、

 

不合格であったとしても、全力を尽くすことには意味がある

なぜなら、なぜダメだったのか

という原因がわからなくなる

 

全力を尽くすことで

努力不足という可能性を排除できる

このことは大きい

 

というようなことを書いておられた

うーーーーーん

 

 

先生クラスだとそうなんだろうなあ

 

 

 

言い訳をさせてもらえば

やっぱりね

やっぱりね

私はやっぱり宅建受験時のトラウマ的な経験が元になってしまう

 

 

宅建に合格後、鉄は熱いうちに打て的な考えで詰め込んだ知識を活かそうとマン管試験を受験しようと思った

 

 

被っている試験範囲も多くて、イケンジャネという気持ちだった

でも、もう…抜け殻状態

 

 

宅建の時には、どうしても合格しなければいけない前提がありすぎた

ブラックに勤務し、資格が必要だったこと

まだ幼かった子供達との時間を犠牲にして勉強していたこと

 

 

 

目標を達成できて、モチベーションはゼロになってしまっていた

エンジンでいうと、高級車から中古の軽に乗り換えていたようだった

 

 

100Mを全力疾走してゼーゼーしてるのに、フレッシュなライバル達相手に自分だけが

2本目を走っているかのようだった

浪人生が現状維持がやっとだといわれる理由がわかったような感じ

 

 

 

私は再びこの状況になるのが怖かった

頑張りたいという気持ちがあっても、中古の軽のようなエンジンでは走れなくなる・・・

もう、一発合格は諦めよう

 

 

コツコツと勉強を続けて、2回目の受験での合格を目指そう

と、思ってしまった

 

 

 

 

今、それでよかったかなという思いと、もう少し頑張ればよかったかなという思いがある

本気の勉強をした中からしか見えてこないもの、つかめない感覚があるのかもしれない

 

でも、追い込みをやっていないので、息切れはしてないなあと思う

 

 

 

来年は、諦めずに最後までやり抜こうと思う

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村