ご訪問ありがとうございます

※ちょっと簡単に投稿するようにしてみます(*^-^*)

 

 

 

 

行政書士の勉強を始めてから、初めて図書館へ行って市販模試を解いてみました

 

 

市販模試は、欲張って3冊も買ったのに、全然取り組めてない・・

そこまでたどり着かない

 

 

でも、いくらできないってわかってても、ぶっつけ本番っちゅう訳にもいかんなあと思い・・

「あてる」TAC直前模試 1回

を解いてみることに

 

図書館はコロナの影響で、少し雰囲気も変わっていて・・・

ふーーーん

と、見渡してると

 

んん!

あれは、行政書士のテキストではないの!

 

初めて、同じ試験勉強を頑張っておられる若い男性を発見!

心が動揺する

 

 

いかん

負けんぞ!

 

と、思いその男性の前の長机に陣取り、これ見よがしにTACの市販模試をドカッと置きました

 

試験開始と同時刻から解き始め、一時間経過したところで、もう心が折れて帰りたくなったのですが、

”ここで帰ったら、あのオバはん 一時間で帰りおったぞ 全然できんやったんやろな”

と、思われると思い踏ん張りました

 

 

結果

うーーーーん

厳しいなあ

直前期に追い込みもやってなくて当然の結果だよねえ

 

 

択一合計(記述)抜き 148点

 

基礎法学 1/2

憲法    2/5

行政法  14/19

民法    6/9

会社法   1/5

多肢選択 10/12

一般知識 8/14

 

 

チューリップ赤感想チューリップ黄

 

いろいろ考えることができなくて、解く順番は頭から回しました

(宅建の経験があるのに・・・バカ)

憲法が難しく感じ、自分なりには頑張っていたつもりだったので解きながら、心が折れそうになった

やはり、憲法はしっかりと向き合って取り組まないといかん科目なのだなと実感左矢印今さら遅い

焦って表面上だけさらってもいかんのだなあ

 


 

 

行政法を解き終わった時点で、一時間経過位

かなり頭が疲れてしまって、

”ええ~~~

まだ、民法も、全然解けない一般知識も、記述式も文章理解もある~~~

もう、帰りたい・・・”

 

と、グダグダになって、解けない上に諦めモードが全開に

 

 

民法難しい

大好きなスー過去のためにも7問ゲットしたいところ左矢印あと2週間ではどうかなとは思う

 

 

一般知識は、わかる問題が一問もなかった

”イヤ こんなんわかるか~~~”

と、思いながらやけくそに

 

 

記述問題は民法の一問が、ほぼ書けていたけれど、記述式対策の勉強をやれていないので、本試験では0点だと思う

 

 

うーーーん

現実は厳しい

 

あと、2週間

ベストを尽くしたい

 

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村