ご訪問ありがとうございます
仕事が力仕事のためか、腰を痛めやすい
机に向かって勉強していると、座っているのがつらくなる
で、活用しているのが下の画像のブックリーダー
主人が誕生日にプレゼントしてくれました
メチャ大活躍
本来の使用方法は、机の上で本やタブレットなどをおいて見るものなんだと思う
私もご飯を食べる時には、ニュース検定を乗っけてみてる
テーブルに直接置くよりも、視線の移動がなくて見やすい
私のメインの使用方法は・・・
ソファに寝転がり、お腹の上にこれをドカッと乗せて、テキスト読み
少しなら寝たまま書き込んだりもできる
できれば机に座ったほうがいいと思うし、全ての勉強がこなせるわけではもちろんないけど、腰痛対策にはかなり効果あり
(すぐに寝落ちします)
4月から次男は高校生
第一志望だった県立の中高一貫校に高校受験で入学しました
田舎なので進学校のレベルは高く、ボーダーライン上からギリギリで合格しました
兄と同じ高校なのですが、兄弟でも全くタイプが違っていて、兄は勉強しなくてもできるタイプ(勉強以外は全てダメ)
次男は勉強は頑張るのですが、結果がついてこないタイプ
兄と違って、いろんな意味でバランスがとれていて・・結果勉強は秀でていないっていう
学力に合った高校が本人にとっていいのではと思い、他の高校を勧めたのですが、部活のなどの関係もあって、希望を通しました
案の定という感じで、成績下位
先が思いやられます
次男は図太い性格なのでそこだけが救いです
部活の同級生達は、すこぶる成績がよいようで・・・
男子4人中2人が、東大を目指しているそう
成績は付属中時代学年トップだったのだとか
そんな環境にいる次男のメンタルが心配
秀才達は高校になっても成績トップを目指しているそうで、息子に
”一緒に東大いこうよ
今から頑張ればいけるよ”
と、言ったそうです
イヤイヤ
今から頑張ったって東大には行けませんから
ドラゴン桜はドラマの世界ですから
昨日、学校から帰ってきた次男が、お弁当をキッチンへ出しながら
”今日、弁当食べる時間3分しかなかった”
と、言いました
私
”何で3分しかなかったの!”
と、聞いても無言
きっと、課題をやっていなかったとか、言いたくないような理由だったのでしょう
大丈夫かなあ・・
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓