ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

4月の振り返り・・

ザックリいうと

これじゃあだめだ~~~

な感じ

 

 

振り返ろうと思って、自分の勉強記録ノートを見返してみたけど

まず、ボリュームの差こそあるけれど、ほぼ毎日勉強したにもかかわらず、ノートをつけた日が

9日しかない滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

記録として機能してない

 

 

 

そして、

頭痛で思うようにできんかった笑い泣き

全然進まない笑い泣き

夜になると足がむくんで座ってられない笑い泣き

休日だったのに、進まなかった・・笑い泣き

 

 

とか、まだまだきりがない位にネガティブなことばっかり書いている

いつも焦っていて、テキスト読みをしていても、内容が上滑りしてる感じ

 

 

もう、5月かあ

切り替えたいなア

 

 

 

 

 

行政法

引き続き最優先科目として取り組んでいるので、少しずつだけど身についてきていると感じてる

自転車で言うと、補助輪つけてグラグラしながら乗れてる感じ

 

出る順のウォーク問を(地方自治を残して)2周したので、

出る順の合格問題集に取り組んでいる

 

 

 

これがけっこういい感じ照れ照れ照れ

基本的な問題ばかりなので、基礎の部分を再確認しながら解くことができる

細かい部分を問う問題はほぼなく、

”基礎部分の習得をしている、

基礎が身につくはずだ!”

という安心感がある

 

 

地方自治は、毎日少しづつ取り組んでいる

”みんなが~”のテキスト読みと、過去問を1問ペース

けっこう負担感のある部分かなと思うから、少しずつ取り組んでいきたい

 

 

 

民法

スーカコが2周目の物権のあたりまで進められた

5月は少しペースを上げて、2周終わらせたら、出る順の過去問を解いてみようかなと、思う

 

 

 

憲法

朝勉を始めてみた

夜に一気にあれこれ取り組む気力・体力がないことも思い知ったので、朝に分散してやってみたのは良かったかなと思う

 

出勤時間が7時なので、今のとこは朝家事に追われて15分位しかできてない

今後は30分位に増やしたいなあ

 

 

ちょっと今の憲法の感想としては、

”これ、解けるようになるかな??”

っていうわけのわからない感じが半端ないけど、

 

 

憲法だけに・・・

たいして勉強もしてないのに

解けるとか解けないとか

わかるとかわからんとか

ゆってんじゃないよムカムカムカムカ

ってことかもしれないし・・

 

条文や、判例に毎日少しずつでも触れて、コツコツがんばりたい

 

 

 

会社法

6月から開始しようかなと思ってます

 

 

一般知識

ニュース検定はご飯を食べながら見てます

でも、記憶には残ってないような・・・

負担感がなくてよい感じ

 

出る順のウォーク問を夕飯つくりの合間に読んでるけど、あまりにも基礎の知識がない段階で解いてる感がありキツク感じる

今後は、問題を読まずに、解説のみを読んでいくようにしてみようかなと思っている

 

 

長々と、どーでもいいことを書いてしまいましたm(__)m

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村