ご訪問ありがとうございます

 

 

 

 

 

行政法を亀のような歩みで進んでいるのですが・・・

迷子になりかけて、勉強をしていても

”行政法の中のどこで何をしているのか”

ということが、つかめずにいたのですが

 

 

 

ふと、切り離して表紙部分と冒頭部分だけになった”みんなが欲しかった~”の表紙の裏に

<CONTENTS>

という目次があったのを思い出し、捨てられそうな扱いになっていた表紙部分を見てみました

 

 

 

 

 

 

すると、目次のあとに

<学習ガイダンス>

として、行政法の全体像と、各セクションが

”これぞみんなが欲しかった~の真骨頂”

ともいうべきわかりやすさで簡潔にまとめてある(見開き4ページ)!

 

 

 

 

私は焦るあまりにサラッとスル―して本編の学習を始めていました

ウワ

これ、わかりやすー

何でスルーしてたんやろー

 

 

 

イラストで各機関や国民との関係性、簡潔な説明などが書いてあります

、一通りかじる程度の知識量で読んでみると、その<かじる程度の知識>が整理整頓されていく感じ

 

 

 

切り離していますから、テキスト読みをするときや、過去問を解くときも常に広げておいてマップがわりに参照すれば、<自分がいまどこにいるのか>ということが一目瞭然にわかり、全体の中の位置づけをつかみやすい

 

 

 

私レベルですと、

ハッキリ言って目次よりわかりやすい

デス

 

 

 

ウオー

これぞ、伊藤先生のおっしゃる

”理解とは具象と抽象を行き来すること”

 

 

みんなが欲しかった~買ってよかった~~

なんだかやっていけそうな気になった~~

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村