ご訪問ありがとうございます
民法はオートマのテキスト読みから始めてみたのですが、ちょっと過去問も解いてみようかな・・と思い、買ったばかりの
スーパー過去問ゼミ
に手をつけてみました
解説がかなり詳細で丁寧
過去問は難易度、重要度別にランク分けされており、使用する方のことが考えられてある感じ
過去問や解説が記載されているだけというのではなく、<フォーカス>というコーナーでアドバイスなどものっており、心強いコーチがついているような感じ
独学者には嬉しい
ただ・・・
アラフィフおばさんになりますと・・・
適応能力が衰えるんでしょうか・・・
ちょっと、解きづらい・・・
宅建などでは、見開き(左側に過去問・右側に解説)で完結していたものが、なんというか大袈裟にいうとランダムっていうか・・
バンバン解いていくスタイルではなく、知識や理解を深めながら過去問を解いていくスタイルのようで・・
そのためか?過去問は例題に近いような位置づけ
詳しい解説の後に、演習問題が数問続けて載っています
従って
”ん??
この問題の
解答・解説は
どこあんの?”
と、なります
全然別のところにあるわけでは当然なくて、数ページ先にあります
なので、アクセスしやすいよう一週目にページ数をメモっておくなど、カスタマイズしながら進めていくといいのかな??
最初のほうの、<本書の説明>みたいなとこをを読むと、
カスタマイズやれって書いてありました(^^♪
とても良い過去問集だと思いましたので、この本で頑張っていこうと思っております
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓