ご訪問ありがとうございます
とりあえず、まだ行政書士のテキスト・過去問などなどを購入していないので、手持ちのテキスト
”オートマシステム”
で、民法の勉強から始めてみました
スミマセン
私の場合です
言うまでもなく
リスキー
です!
この<オートマシステム・司法書士独学受験者向けNO,1テキスト>は、宅建の受験後に趣味で司法書士の勉強を始めた頃から使用していたもの
民法改正などがあり、2020年受験版を購入したしたまま、プライベートがバタバタで放置状態となっていたものです
テキストは新品なんですが、中身は何度も読みこんだ内容
このテキストは、宅建レベルだった私の理解度を、司法書士過去問に手が届くよう橋渡しをしてくれたようなテキストでした
私のレビューは、ズバリこのテキストのキャッチコピー
すいすい読める
すいすいわかる
だから暗記は不要
だから使える知識
そのまんま、その通りって感じです
一冊本にまとめられてある宅建のテキストで勉強して、宅建の問題が解けて合格できたからといって、民法を理解しているとは到底いえないんだと気づかせてくれたテキストでした
なぜそうなのかとの説明もあり、ことの本質などがわかりやすく、くだけた表現で書かれており、非常に読みやすい
読み進めるほどに、グングン理解度が上がっているような実感も得ることができていたように思います
この<理解を深めながらテキストを読み進めることができる>ということを、無理なく実現させてくれる独学者には、非常にありがたいテキストだと感じました
※大変恐縮ですが、ゼロからの方にはアレルギー反応が出やすいような気がします
行政書士のテキストも一冊本を購入しようと思っていますが、宅建と同じ切り口で、少しより詳しく書いてあるんだろうけど・・・
簡潔にまとめらているということは、同時に理解を深めることができず、暗記に走りがちになるのでは?
と、少々不安です
ブログ村のランキングに参加しています
ブログ村のサイトへ移動します
↓ ↓ ↓