おはようございます

 

 

 

 

 

いちいち報告はいりませんな感じなんですけど・・・

ブログ村のカテゴリーまた変更しました

 

まわりを見渡してみますと・・・

やっぱり、高校生男子弁当は違うな・・・と思い

 

”今日作った料理”

に変更しました音符ルンルン

 

 

もう・・今月の変更回数限度を使いきってしまうかも・・

ウロチョロしてるもふもふです

 

 

 

 

 

 

<本題へ>

わたくし、20代でメルカゾール(甲状腺機能亢進症の薬)を飲み始めた頃から、コーヒーで薬を飲んでいます

ほんとはダメかもしれません

(※オススメしてるわけでは決してありません)

 

 

そして、44歳で乳がんになり、タモキシフェンを飲むようになり、最初はお水で飲んでいました

でも、メルカゾールと違って、私には

”飲みにくい薬だな”

という印象でした

 

 

飲み込んだ時に、喉のあたりに薬がなんかすごい嫌な存在感を放ち溶ける感じがちょっと

ウエ~~~

ってなりました

 

 

でも、コーヒーで飲むと、それが緩和されるというか、飲みやすい

先生に相談することもなく、コーヒーで飲むのが習慣になってしまいました

 

 

私は、夕飯を作るときも、コーヒーを飲みながらじゃないと作れません

”きついから”(コーヒーを燃料にする感じです)

というのもあるかもしれませんが、ちょっとカフェイン依存気味かも

だから、キッチンドリンカーの方の気持ちも少しわかるような気がします

 

 

私の場合

”キッチンコーヒードリンカー”

かな?と、思います

まず一番にコーヒーをいれます

 

 

コーヒーを飲む量自体も増えてきて、カウントするようになりました

”あ~~飲みたいけど、

夕飯作るときには絶対飲みたいから、ガマンしよ~~”

みたいな

 

 

 

今は、一日にタモキシフェンを1錠、メルカゾール2錠を飲んでいます

再発し、メルカゾールを飲むようになったときも、乳腺の先生には報告・相談はしていません

こういうスタンスも、最初にもらったガイドブックによればダメだと思います

 

 

 

 

 

 

 

でも、私は乳腺の先生とは信頼関係が築けておらず、必要以上にやり取りはしたくないと思ってしまうのです

自分がかわいいんでしょうね

 

 

”甲状腺でお世話になってるクリニックの先生には乳がんでタモキシフェンを服用してることは伝えてるからいいや”

って思ってます

 

 

そして、3錠を一度に飲んでいますが、それもいいのかな?

って確認もせず、でも今さら感がありすぎるなあ~~とかグジグジ考えてしまうのです

 

 

 

治療をしていると、疑問や不安が湧いてくると思いますが、それらを先生と二人三脚で乗り越えていけたらいいなあ・・

なんて、努力もせずに思ってしまう今日この頃でございます

 

 

 

ブログ村のランキングに参加しています

ブログ村のサイトへ移動します

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村