こんにちは
~続きです
母は軽い脳梗塞から右手が麻痺し、その後さらに急速に状態が悪化します
積極的な治療を終え、入院しながら待機待ちをしていたのですが、起き上がった状態で体を支えられなくなり、その後数日で歩行できなくなりました
そして、視力も低下し、あまり見えていないようでした
数日後、左手も動かせないようになり、ナースコールが押せなくなりました
母は”ナースコールが押せない”状況を不安に感じるようで、夜が来るのを怖がるようになりました
父は”ナースコールが押せなくても、看護師さんは数時間おきに見回りに来てくれるんだから、何かあったらその時に言うようししたらいいよ 気にかけてもらうように言っておくから”
そう言うのですが 不安は大きいようでした
睡眠薬をだしてもらい、飲んでいました
急降下としか表現できないような、昨日・今日・明日・・・日々の変化がありすぎる感じで私達の気持ちも追いつきません
頻尿も悪化し、母も自力では動けなくなったことで 紙おむつを利用することになりました
しかし、意識ははっきりとしていますから、紙おむつが濡れている状態が気持ち悪いようで、尿がでるたびに交換して欲しいようでした
病院のほうで交換してもらえるのですが、当然”濡れるたびに”というわけにはいきません
自分で紙おむつを購入し、持ち込んで交換していました
父も”昼間はできるだけ交換するから・・夜は我慢するんだよ”
といいながら、新生児並みの頻度で濡れるオムツを交換し続けました
初めて、ドラッグストアで紙おむつを手にとり、レジの列に並んだとき、心が動揺しました
”親の紙おむつを買う”ということに、心が追いついていませんでした
でも、人間なんでも慣れるようにできているようです
2パック目からは、子供達の紙おむつを買っていた時と なんらかわらない感じで、日常に紛れていきました
この頃は 治療はしていなかったのですが、体力・筋力が衰えないようにと、毎日リハビリの方が病室まできていただいて リハビリをしていました
ベッドから車いすへの移動、院内を散歩してみたり・・・
でも、リハビリができたのも長くはありませんでした
ある日、いつものように見舞いにいくと、母は点滴をしながら寝ていました
”何かおかしい”とは思いましたが、そのまま待っていると、食事の時間になりました
母の分が運ばれてきません・・・
何かが起きている・・と思いましたが 聞きませんでした
しばらくして、看護師の方が来られて、”朝から眠ったままなんです”といわれました
この時点では、呼びかければ起きるのではないかと思いましたが、二度と意識が戻ることはありませんでした

にほんブログ村