ご無沙汰しております。

「hide急行」改め「HIDEKYU」です。

アメブロは、ずいぶん長い間、ご無沙汰となっておりましたが、改めて更新していこうと思っております。

 

そう思ったきっかけは、運営しているYouTubeのチャンネル名を変更したことによるものでした。YouTubeへの登録は2016年でしたが、動画配信を始めたのが2019年から。チャンネルを2本体制にしたのが今年の初めからでしたが、どうも長い間、チャンネル名とテーマとが合致していないような感じでモヤモヤしておりましたが、今回の改名でスッキリしたと思います。折角なので宣伝させていただきますと

 

「鉄道模型の楽しさ」「公共交通機関の大切さ」を発信する

『HIDEKYU模型交通チャンネル』

 

「旅行と観光の楽しさ必要性」を発信する

『ぶらりHIDEKYU観光チャンネル』

 

ぜひ、ご視聴とチャンネル登録をお願いします。

 

約10年前、40歳代に入った時頃より、

「あぁ、今、ちょうど人生の半ばぐらいやなぁ。登山に例えると今まで上ばかり見ながら坂道を登ってきた。特に何も考えず、頂上には何かがあって、それがまだ見えないので、とにかく上り坂を全力で歩くことばかりを考えてきたが、これからは下り道、重力に逆らって登る道より幾分、楽な反面、ゴールは頂上に比べると華々しくない、この場合、寿命の終わりを意味するので、下り道を歩くには何らかの目的をもっていないと歩く意味さえ失ってしまうと思い、何か生きる目的が欲しくて・・・10年間探し求めて見つけた一つがYouTubeでした。正確に言うと自分の思いを発信するシステム(YouTube)を作り上げることでした。そして、コツコツながらも、この発信装置YouTubeをとにかく丁寧に作り上げ、今でも工夫を重ねながら、ほぼ自分の時間をこの活動に注力しています。

そして、もう一つ、今まで私の人間性を築くのに大きく良い影響を与えてくれた、夢を見せ続けてくれた鉄道への恩返しです。今まで、鉄道の写真を撮影したり、模型を集めたり、鉄道史を調べたりすることで自己の中で楽しんできましたが、この楽しい趣味を同世代や若い方々に共有することができ、もっともっと鉄道を愛する人々が増えれば、微力ながらも鉄道業界、鉄道模型業界の活性化につながる、どうせやるには、鉄道だけではなく、使命を同じとする公共交通の活性化と存続、また、人の生活の中で「贅沢」と思われるも絶対必要な「観光したい」「旅行をしよう」を実現させてくれる観光業界の活性化にも、それらを発信することで力になれると思っています。

まだまだ、微力ですが、常に前進することで夢は叶うと信じております。今後とも、2つの「HIDEKYUチャンネル」をよろしくお願いします。

 

HIDEKYU