今年夏にTOMY TECから発売されました鉄コレ京都市交通局900形と2000形について書きます。

 こちらの写真、京都駅前で撮影した京都市電1900形です。多分、全廃直前の1977年頃、私7歳の時にシャッターを切った写真で、多分、肉眼で京都市電を見た最初で最後やったと思います。そして、京都市電といえば、このワンシーンとなりました。

 そして、時は流れ、先日、TOMY TECから発売されていました京都市電900形を購入。

 特に何の知識もないまま、京都市電の印象的なオレンジのラインがないなぁ~程度でしたが、調べて見ると面白いことがわかりました。このモデルはワンマン運転対応していない姿ですが、この車両はワンマン化され1900形となりました。そうです!さきほどの京都駅前で撮影した車両の改造前後(車番は違いますが)やったのです。さらには、2002年に広島電鉄へ訪れた時に撮影した1900形は、このモデルの廃車、譲渡後の姿やったんですね。ちなみにモデルの933号車はワンマン化されず、譲渡されることも無く、廃車されました。

 この広島電鉄1900形も、以前には鉄コレが発売されていたそうで、今、たまらなく欲しくなっています(笑)。

 

 それから京都市交通局2000形ですが、こちらは京都鉄道博物館を訪れた時に見かけていた車両ですので、購入しました。

 この車両についても、京都市電時代は乗った記憶はありませんが、廃車後、伊予鉄道へ譲渡され、同鉄道の2000形となりましたが、それに1993年、伊予鉄道古町車庫で出会ったいました。しかも、こちらはモデルと同じ2003号車。モデルの後の姿が、こちらの写真になります。

 

それでは、モデルの写真をご覧ください。

 

こちらのモデルの開封動画をYouTubeでアップしていますので、あわせてお楽しみください。

 

 

本日もご覧いただきましてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。