現在は地下駅となって、なにわ筋線への延伸で話題のJR難波駅。国鉄時代は地上駅で湊町駅と呼ばれていました。この写真は1984年8月、休日の朝の湊町駅です。ずらり113系と101系が並んでします。この時は中学生のころで、学校の友人らと4人で北宇智駅を訪れています。この撮影しているホームに友人2人が写っていたので修正していますのでご了承ください。私自身、この写真好きやったんですが、友人が結構大きく写り込みこちらに向かって歩いていたので、なんでもうちょっと待ってからシャッター切らんかったんやろうと、ずーっと後悔していました。今だと何度でも撮影できますが、当時はフィルムの時代。残枚数と現像で1カットあたりのコストが高かったので結局、友人2人がこちら側、フレームから外れる位置まで歩いてきても、列車は出発することなく、もう一人の友人は人の写っていないカットを撮影していました。

 右から2本目の線路に、環状線を周回運転する関西線直通の快速電車、今の大和路快速に相当する列車ですが、この湊町駅になんでいてるんやろうと、ずーっと不思議でした。なんてことは無く、ここから天王寺駅へ回送し、そこから大阪環状線を一周して、奈良へ向かう車両やったんですが、当時、中学生の知識では、考えに及びませんでした。この頃は大阪環状線へ乗入れる関西線快速は、昼間時間帯のみで、朝夕は湊町駅から発着していました。

 この時、乗車したのは、撮影しているホームに停車中の113系で、この列車は、和歌山線直通の確か、五条行やったと思います。

 現在のJR難波駅地下ホームは、この左側の留置線が並んでいるあたりの地下にあり、この地上ホームは現在、ホテルモントレ グラスミア大阪がある位置関係になります。周辺が大きく変わりましたが、画面奥を左右に走る阪神高速環状線だけが、当時も今も変わらず存在しています。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

hide急行では、YouTubeとTwitterも公開しておりますので、ぜひ、ご覧ください。

hide急行YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCsDE5NvDSarMaOWcJel3KKA/videos?view_as=subscriber

hide急行Twitter
https://twitter.com/next21exp