余部橋梁は2010年に現在のコンクリート橋に架け替えられましたが、その前は赤い鋼製トレッスル橋でした。架け替え工事は大規模なもので、約3年の月日を要しました。工事期間中は、赤いトレッスル橋の旧線の南側に新橋梁が架けられ、当時はちょっとしたブームとなり、たくさんの人が余部橋梁を観に訪れました。JRも、これに対応すべく、58系気動車2両編成の快速「あまるべマリン」号を運転しました。期間、日によっては65系エーデル車が使用されていたみたいです。

 私は2009年4月に城崎温泉~浜坂間、往復乗車しました。2両全車指定席です。あいにくの雨の日でしたが、それはそれで良かったかなぁと今では、イイ思い出です。

 

 趣のあるホームに停車するキハ58を見ていると、往年の「だいせん」「但馬」号を彷彿させる貫禄がありますね。この翌年、余部橋梁は切替され、激動の歴史に耐えた赤いトレッスル橋梁は、役目を終えました。現在では浜坂寄りの3脚分のみ残され「空の駅」として整備され、展望施設として余生を送っています。

 この時の動画をYouTubeで公開しておりますので、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/iPdS8ytz0sM

 本日もご覧いただきありがとうございました。

hide急行では、YouTubeとTwitterも公開しておりますので、ぜひ、ご覧ください。

hide急行YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCsDE5NvDSarMaOWcJel3KKA/videos?view_as=subscriber

hide急行Twitter
https://twitter.com/next21exp