昨年、KATOより20系「カートレイン九州」 13両セットが発売され、話題となりましたが、今回は懐かしの画像シリーズ第1弾 カートレイン名古屋を紹介します。

Twitterで懐かしの画像シリーズということで、昔に撮影した懐かしい鉄道画像をアップしていましたが、今回、その企画をアメブロでやっていこうと考えています。なので、過去にTwitterで使用したネタも出てくるかも知れませんが、その辺は新たな視点でお楽しみ頂けると幸いです。

 

カートレインとは、列車に車を積載し、それを運転していたドライバーと同行者は、客車に乗車して貰い、遠い目的地まで列車で移動してもらおうというサービス。KATOから発売されたのは、初代とでも言いましょうか、日本で初めて運転された汐留~東小倉間のカートレイン九州で20系を使用していましたが、こちらカートレイン名古屋は、欧風客車として人気だったユーロライナーを使用した列車でした。熱田~東小倉間で運転され、列車によっては、ユーロ色のEF65が牽引したこともあったそうですが、私が撮影したのは、一般色のEF65が牽引されていました。とは、いうものの、立派なヘッドマークを掲げていました。

客車はユーロライナー2両に12系客車、その次にマニ44が4両という編成。12系は電源車として、連結されていたみたいですね。

マニ44に自動車が積載されていました。このマニ44もユーロ塗装され、最後尾には、電照式の鯱テールサインが輝いていました。

 

撮影は1987年8月の大阪駅。当時はこんな列車が、入線してきてもカメラを向ける人は少なく、ゆっくりと撮影できました。今でしたら、大変な騒ぎになるでしょうね。