9/12〜市民先行にて今年もエントリーしました。

今回はさいたまマラソンが2週間後と日程がタイトなため去年よりは寂しくなってしまうかもですが、打ち上げも企画して皆様をお待ちしております
エントリーは9/26〜10/31迄です‼️
さて、9月も粛々と走っております。ただコンディションはまだまだです
9/13の土曜日は土浦で会合がありました。
せっかく土浦まで来たので、つくばまで出向いて11/23開催のつくばマラソンの新コースを試走してきました。

スタート・ゴールのマーク

スタートはイーアスつくば横から。駐車場は駅周辺や市役所周辺含めて周りに沢山あるんだけど、当日は使えるのかな?
イーアスつくばの駐車場を利用してウェーブ順に並ぶのかな。でもコストコ脇の道路とか止めちゃって大丈夫なのかね?マラソンに興味ない人からは大ブーイングありそうですけど…
以前の後半のコースだった国土地理院の交差点まで行って、西大通りに出て、いちはら病院左折したらクリーンセンター越えて田中の交差点まで行って折り返し。確かにこの区間は筑波山がよく見えるね
田中交差点の1.5kmくらい手前に坂があるけど、前半だから気にならないかな。往路は下り、復路は上り。勾配は別大の10kmの所の坂くらいかな?
復路の上りの後は、またいちはら病院まで戻ってきて今度は東大通りを20km地点くらいの筑波大学中央口まで。この区間はずーーと真っすぐでしかも若干下り、ペースも安定して走りやすかったです
そんで筑波大学構内を5km程ぐるっと回り、グランド口から出てまた東大通りに戻ります。
この辺は前のコースと一緒ですね。以前最後にあった坂を今回も通り、陸上競技場やサッカー場の脇を走りグランド口から出ていきます。出口辺りで25km地点です。
大学構内は木陰で涼しかったです。この区間を中盤に持ってきたことによって、もし当日暑かったら消耗は少なくて済むかもしれません。
グランド口から出たら東大通りを吾妻3丁目交差点まで行って右折してつくば駅方面へ向かいます。相変わらず真っ平らです。この区間でちょっとつくばっぽい所を通ります。
個人的には走りにくいとは思わなかったです。でも狭いのでランナー走っていると長時間横断できなくなりますよね。塾や図書館もあるし大丈夫なんですかね?やっぱりカンケーない人達からは大ブーイングだと思いますけど。
ランナーは応援があって苦しくても頑張れて良さそうですけどね。この区間のアップダウンは陸橋越える2箇所にちょっとあるだけです。
竹園公園まで来たらペデストリアンデッキは終わりです。左折して直ぐに右折、そして竹園西小入口交差点を右折して南大通りに出ます。ちょっと行くと西大通りへのT字路にあたり、左折して30kmです。
西大通りを南下して洞峰公園越えて稲荷の交差点まで行きます。稲荷にアンダーパスがあって往路・復路の2回通りますね。これが後半なのでちょっと辛いかもです。後で車で通ったら水戸のコースの折り返し前の陸橋くらいの勾配ですが、33kmくらいなんでヘロヘロで脚が削られるかもです。
ラグビーが強い茗溪学園のグランドを越えて折り返し、また市街地へ戻ります。西大通りを北上して戻っていき、産業研辺りで35km。
38kmくらいまで行ってガストの所を左折し土浦学園線〜エキスポ通りのお店が沢山ある区間へ入ります。ここも道止めて大丈夫なのかな〜?って思う所です。
松代の交差点過ぎて40km地点越えるとちょっと下ってまた上るんですが、このアップダウンが地味に一番キツかったかも。あと2kmの所だからね。まぁ、水戸のラスボス坂よりかはマシか。
そして西岡の交差点右折したら真っ直ぐ、市役所までのビクトリーロード。市役所入口曲がって100mくらいでゴール。
つくばマラソンは自分は今までは相性が悪くてキチンと走れたことがありません。コースが変わって今年はどうなることやら。コンディションが戻れば良いんだけどね。
ただ、つくばマラソンが高速コースと言う事は変わりなしです。本命レースという方も多いと思います。参加される皆様、宜しくお願いします❗️