悔しかったサロマ2025ですが、沢山の人にも会えて嬉しかったです。


昨日の見苦しい記事に沢山コメント頂き、感謝です。また、来年に向かって頑張ります。



レースレポはやっぱり書くことにしました。

でも全ての方々への公開はスタート前までのものだけにさせて下さい。


残りは来年の為の日記です。いや、3年分の比較と教訓です。ここは自分の為のものということでご容赦下さい。



 1:00 起床、準備開始 

    (2023年 0:00 起床)

    (2024年 1:00 起床)


前日は18時就寝


 起床後はスペシャルドリンクや巻きつけておくジェルを準備。その後、ストレッチ・テーピング貼り・クリーム塗り・着替え等いつものルーティン。


1:30頃から朝食。ウォーターローディングはほどほどに。いつもモルテン100を朝採るんだが今年は何か合わなかった。胃腸不調の原因かも。結局はその時の状態だけれども来年からモルテンはやめよう。過度に食べ過ぎ・飲みすぎることもやめよう。

2:20トイレ大。



 2:30 紋別市のホテル出発 

    (2023年1:00 ホテル出発)

    (2024年2:30 ホテル出発)


ホテルから33km 信号ほとんど無し、コンビニなし。渋滞も全くなし、約35分程で到着。

でも、後述の駐車場の関係で来年は2:15出発とする事。



 3:10頃 湧別体育館(スタート地点)の駐車場到着

  (2023年1:50 常呂SC(ゴール地点)の駐車場到着)

                 2:16 スタート地点行シャトルバス出発)

                 3:20 湧別総合体育館到着)

  (2024年3:00  湧別体育館(スタート地点)駐車場到着)


シャトルバス到着場所辺り(湧別町文化センターさざ波の周り)、去年は余裕だったのに今年はいっぱいでギリギリ。危うく遠くになるところだった。なので来年の出発は15分早くする事。


駐車場は今年も舗装の所。

(常呂SCは土。もし雨が降ったらドロドロ必至)



 3:20頃   着替え場所到着

去年同様、屋内フットサル場に荷物を置いて着替えた。今回は既に結構人がいた。

シューズはメタスピードエッジパリを使用。右足の小指内側に水ぶくれができた。爪は死ななかった。


ここの裏のトイレは半分洋式で比較的空いているのは昨年同様。到着後直ぐとスタート前の2回、小の用を足した。


 4:00   荷物預け開始

4時ちょっと前からゴール地点への荷物・ドロップバックやスペシャルドリンクの預かりが始まっていた。


スペシャルドリンクは去年同様、30kmのものは凍ってカチカチ、63.5と79.4kmは僅かの水に粉末を溶かして入れておき、受け取ったあと併設の一般エイドで冷たい水を入れてもらうようにした。

来年は全て粉末使用+ジェル巻き付けでOk。ジェルは全てハイカーボだと飽きたし、胃がもたれやすいので来年は変化をつけよう。


次に54.5kmの大エイドに送る荷物を赤の指定袋に入れて預けた。ここには、昨年同様アルミの保冷袋を2つ用意し、両方共にカチコチの保冷剤を入れておいた。1つにはモンスターエナジー、もう1つにはカチコチに凍らせたアミノ酸ドリンクとラムネジェルを入れた。あとは追加のモルテンもいれた。


来年は保冷剤1つで十分。モンスターエナジードリンクだけで良い。エイドに麦茶があるから足りなかったらそれを飲むように。attokoさんがアミノバイタルゼリークイックスタートとエアサロ150mlが良かったと言っていたので来年はこれも入れるのを検討しよう。


最後にゴールへ運ぶ荷物を青の指定袋に入れて預けた。


(指定袋の画像です)



 仲間との交流、写真撮影


attokoさん、タボチさん、のりじぃさん

りえるさん、なおさん、宇宙人さん

みんな、集合に来てくれてありがとう❗️


今回間に合わなかった方々はホント残念。

いちごさん、モコらんらんさんとかお会いしたかった方もいたしね泣き笑い


たまやんさんごはんおーもりさん&えみちゃんさんはスタートブロックにいる時に会えたニコニコ


桃太郎さんは走り出してからお会い出来た爆笑



 4:35頃   スタート整列

   (2023年 4:45 スタート整列   ロスタイム10秒)

   (2024年 4:35 スタート整列   ロスタイム7秒)


陸連登録はAブロック。今年のロスタイムは5秒

気温は17℃だったが、特に寒くなくアームカバーは不要だった。去年よりは少しひんやりした感じだったけど日差しがこの時点で結構強かった。

attokoさんとおしゃべりしながらスタートを待った。


 5:00 スタート


レポ②へ続く。