レースレポ続きます。
改めて見直します。


ネット:6:08:29
ネットタイムが公式記録のようです。
公認レースではないですが、ガーミンで62km+αだったのでまぁまぁな精度で拾っていたのかなと。
今回ラップは10km毎の手動ラップとしました。
公式記録はマットの位置が100kmに合わせているので最初の2.2km+10kmおきとなっています。
10kmまで 52:54@5:17
スタートしてから北麓公園入口→右折して計約2kmくらいまで上っていきます、その時点でちょっと心拍高かったかな…やや苦しい感じがいきなり出ちゃいました。
その後3km超を復路で登ることになる激坂を下っていきます。とりあえずここを走りながらちょっと休みました。そうしたらかっきいさんとモッティさんに軽やかにパスされました✨
自分はあまり焦らず進むことにしました。それでもペースはキロ5分半位にはなっており、衝撃が結構あったから前腿へのダメージがやっぱりあったのかな。かなり抑えたつもりで抜かれまくりだったんですけどね。
今年はスタート時も全く寒くなく、シャカシャカと手袋をどうするか悩みました。ただ、寒かった場合自分はかなりキツくなるので念の為持って走り、寒かったら着けようと思ってました。案の定、途中使いましたね😅
激坂を下り終わり、河口湖ヘ向います。
国道139号を渡るとお店が集まる賑やかな大通りとなるので、交通量も多く信号ばかりです。やはり結構な確率で止まらざるを得なかったのでストップ&ゴーが多く足に負担かかってましたかね💦
最初のエイドは水分補給コップ1杯のみ。
河口湖大橋を渡った時、西風がちょっと強くて寒くって。ただ、河口湖は標高も低いので日差しが出ると暑くなるから足和田まではこのままで良いと思って、シャカシャカは着ずに進みました。
10km手前のエイドでトイレ小。ここでモッティさんに追いつきました。
エイド出発後直ぐに10km通過。トイレと2つのエイドがあったのにこのタイムなんでキロ5くらいで走っちゃったのか…やっぱりこれが足攣りの一番の要因かもですね。でもずーっと下りだったんで仕方ないでしょ〜
20kmまで 58:34@5:51
向かい風が寒い〜でも薄日が差して風が当たんなくなる場所は暑い💦難しい気候コンディション。
当初通り河口湖沿いはシャカシャカは着ないままで走って、足和田の大エイドで着ようと決意。
補給はバナナがあまりなくて困ったミニドーナッツとカステラ等を適宜頂き、時々手持ちのジェルを摂る事にした。水分はエイド毎にコップ1杯は必ず摂っていたけど取っていたつもりだってけど少なかったかもしれない。塩タブの摂取も足りていなかったかも。やはり足攣りはダメージ+発汗なので前日程暑くなく、風吹いたら寒いくらいだったけど発汗はかなりしていたんだよな。この時期は暑熱順化も全くできてないので難しいわ。
この区間、足和田の大エイドまではほぼフラットなので淡々とサブ4ペースくらいを刻む。
足和田エイドで少し長めに休み、補給+シャカシャカを着込んで西湖への急坂を上っていきました。
この上りと足和田のロスタイムはあったけど平均キロ6は切れていたので順調でしたね。
30kmまで 57:39@5:47
西湖湖畔がまた向かい風で寒い。シャカシャカ着て良かったよ。
途中吉田うどんが食べられるエイドがありますがそこまでとそこから続く上りが地味にキツい。
吉田うどんは食べなかったけど、バナナがやっとあったのでミニドーナッツと共に補給。
国道139号に出て向こう側へ渡るのでちょっと待たされる。しばらく走るとやっと上りは終わり、赤池の交差点まで狭いスライド区間を下っていく。ここでやっとペースをキロ6くらいまで戻せました。
赤池の交差点で信号待ち。ここはかなり待たされるのでロケットスタート準備。
信号待ちの時にはサロマも走るという若いランナーさん(m太郎さん)と談笑。走りながら少しお話も出来て、ゴール後も交流出てきましたサロマではよろしくです❗️
精進湖へ入って、最初のエイドで遂に念願のエクレアゲット‼️カステラももらって食べ尽くしました
その後、ひこにゃんさんを発見。面識は無かったですが傘を被っていたのですぐ分かりました。ナイスランって声かけさせてもらってパスさせてもらいました。
そしてれっつさん発見。
コンディションの悪い中、辛そうでしたが頑張っておられました。声かけさせてもらって先をいきます。
32.2kmのマットを踏んで、やっとあと30km。100だったら70km地点です。去年と比較して半分も走っていないのに割と疲労感があったのでやっぱりペースが速すぎたんだと思います。こういうのが最後の足攣りへつながっていくんですね。
このあと、国道139号線まで戻っていきますが途中のトンネルが風が強くてとんでもなく寒かったシャカシャカ着ていて良かったよ〜
次回、レース後半へ続きます。