レースレポ最後です❗️
80kmまで 2:04:17@6:13
息栖神社のエイドを出発して、遂に向かい風地獄が始まりましたしかも体感的に相当寒かったのでヘアバンドをまた耳当てとして装着し、ファスナーを首まで全部閉めました。
いきなり風で吹っ飛びそうな洗礼を受けます。
ペースはガタ落ちし、60km通過ではその前のエイドで休んでいた分も含めて大きくロスしており、サブ10までの貯金は14分でした。
直ぐに頭の中で計算しました。通常なら14分は悪くないですが、この先ずっと向かい風かもしれない中で最低でも@6:20は保たなくてはならない計算です。そのペースで残り40km走りきれたとしてゴール予想タイムは9時間59分とサブ10はホントにギリギリ。
しかし頑張っても向かい風が強過ぎて押し戻される感じで手元のガーミンでの@6:20くらいが精一杯。ガーミンの誤差やエイドのロスタイム・これからの40kmの消耗度を考えたら、絶望感しかありませんでした
でも足が動くうちは進むしかありません。前に少し大柄な方がいたので風よけにしてみようかと思いましたが風強すぎて全然ならないし😭
途中、ワニさん&ひろぽんさんとスライドしましたが必死過ぎて声をかけるのが精一杯な状況でした💦
とにかくこの59〜64kmの区間が最も風が強くて。一刻も早くこの向かい風地獄を抜け出したいけどこの先ずっとこんなんなのか?ヤバすぎだろー
65kmのエイドで立て直すためしっかり給水・手持ちのモルテン100摂取しながら頭を整理しました。うーんでもどうしたら良いのか分かリませんでした。体力はどんどん消耗していきますし。
休み過ぎても仕方ないのでまた暴風の中へ飛び込みます。一緒に走っていたランナーさん達もホントキツいってボヤいてました。とにかく少しでも風が弱まる事を期待するしか無かったです。
しかし、時間が経っていくうちに風は北北西から北東の方向へ変化したようです。これに少し助けられました。湖畔の東側を走るので左から(湖側)風が来たら遮るものがなくて直撃ですが、右から風が来るようになったんです。すると建物や木がある所は少し風が弱まります。走る方向によっては一瞬追い風っぽくなる所もありました。
なので、ここからは少しでも風が弱めと感じたら頑張ってペースを上げて、ホントに強くてキツいと感じたら落としても良いって決めて進みました。たけど暴風を浴びる度に何度も何度も挫けそうになって、何回止めたいって思ったことか。
しかも、この区間で遅い方の10時間ペーサー集団に抜かれました。ついていけているのは2人だけでしたが、これはメンタル削られましたね…この集団から離されてしまったらサブ10はアウト。意地でも何とか食らいつていくしか無い。
70kmのエイドでは補給食は手持ちの栄養ゼリーのみ。向かい風で喉が乾燥してガラガラなので沢山水分を摂りたい衝動に駆られましたが、飲みすぎるとお腹がタプタプになって走れなくなるのでコーラとオレンジジュースを少量1杯ずつ。あとは水でうがいして喉を潤すようにしました。以後給水ではこれと同様にする事を繰り返しました。75kmの補給食は芍薬甘草湯+バナナ。80kmは給水のみ。
エイドを時短する事で、ペーサー集団に離されても何とかエイドの度に追いつく事は出来ました。その後もひたすら耐えて、風がちょっとでも弱く感じたら上げていくのを繰り返して何とかエイド込みでこの20kmを平均@6:15位のペースをキープできました。でも向かい風がきつい所はかなり心が折れてペースも大分落ちていたはず。良く粘ったし体力が持ったなって今だに思います。前半セーブしたのがここで効いてくれたのかもしれません。
ゴールまで 2:03:11@6:10
橋はアップダウンがあるので普通は歓迎されないと思いますが今回ばかりはこの橋が助けてくれました。
橋は大体2kmくらいあるんですが、ここだけ追い風だったんです❗️上りでも向かい風の中を進むより遥かに楽でした。更に下りはもっと楽。ここでかなりペース上げられたと思います。これで10時間ペーサー集団(遅い方)にエイドの前で追いつけたんです
85kmエイドでは給水のみで直ぐに出発し、ペーサー集団が休んでいる間に再び先行することができました。
どんなに走っている時にペースが上げられても、結局はエイド込みのペースがどうかなんです。当たり前ですが休めば休むほど取り返すのがキツくなります。エイド時短ってどのくらいか?というと自分は(大エイド以外)30秒以内を目標にしています。エイド時短でも長持ちする事が自分の強みと思っています。
85kmからの残りの15kmも、とにかく少しでも風が弱めと感じたらペースを上げて、強くてキツいと感じたら落として良いって決めて進みました。80km通過時の貯金の残りは約10分。そしてまず85kmまでは凌げました。残りの15kmで貯金は9分、目安は変わらず@6:20です。これより落ちないように粘るだけです。
前方にいるランナーさん達も皆似たようなペース。
とにかく、我慢、我慢で苦しかったです。
90kmのエイドでは給水+バナナ、95kmは給水のみ。とにかくエイド時短でなるべくロスタイム減らして進みました。
ペーサー集団はエイド滞在が長めなので95kmくらいでは100mくらい後ろでした。でも間に合うように計算をしているだろうから追い越されなければ大丈夫だろうと思えました。
この区間では落ちてくる人を結構抜けたと思います。何度も言ってますが、やはり前半セーブしたのはホント効きましたね。この最後の15kmを大崩れせずに走れた事はサロマにも繋がると思います。
最後の5kmは初サブ10だというランナーさんと並走。
残り4kmで30分以上残っていたのでここでやっとサブ10が確信できました
そして最後気力を振り絞ってゴール❗️
残りの40kmで貯金7分使っただけで済みました
記録: 9:52:42
20km地点 1:53:12 区間順位117位
40km地点 1:55:24 区間順位144位
60km地点 1:56:39 区間順位74位
80km地点 2:04:17 区間順位44位
finish地点 2:03:11 区間順位37位
順位:62位 (530人中)
総合:67位 (605人中)
ゴール後、ガーミンで600m程短かったので師匠の教えの通り、追加で走って100kmにしました(笑)やる必要無いかとも思いましたが、師匠がしているのにサボるわけにはいきません
なのでガーミンでは9:56:01でしたが、これでもサブ10はクリアです


