20〜30km


ハーフ通過は1:41:50

なかなかのイイペースだったんですよね。

でも既に足攣りとの闘いが始まってました泣き笑い


21kmで白モルテン摂取。モルテン高いけど自分には合っていたので、販売しなくなるの残念だなぁ。


何とか足攣りは収まってギリギリ攣らない所のペースを維持して走りました。

けんだまさんは徐々に見えなくなりました😭


25km通過し、この5km24:13(平均@4:51)。ここは下りボーナス区間だったんでセーブしてもこのペースでしたからホントはもっと上げたかった…でもガッツリ攣ってしまっては試合終了なので我慢の走りでした。


25〜30km区間は一度川を渡って反対側へ戻り、しばらく行ってまた川の反対側へ。


そして28km過ぎ、給水を取ろうとして減速した瞬間に左の脹脛が再度ピキッピキッっと、しかもかなり強めにきちゃいました。


ザンネン、下りボーナス区間はまだ4km程残っていたのですがここで更に大幅に減速、芍薬甘草湯を飲みました。また、1kmくらいゆっくり走りながらメイタンゴールドも摂取。

攣りが収まるのをずっと耐え忍んで何とか粘って30km通過。この5kmは24:35(平均@4:55)。28kmで大幅失速、いやぁ~悔しかったなぁ。


  30km〜ゴールまで


30km過ぎて、サイクリングコースみたいな細い道に入ります。


もう足攣りギリギリなのでキロ5くらいでした泣き笑い

左の脹脛が攣らないように何とか走っていると今度は左の前腿が怪しくなって来ちゃいました…


アンダーパス通ったり、32km過ぎて橋を渡ったりして変化があるともういつガッツリ攣るか分からない状況。手には芍薬甘草湯を持ってすぐに飲める状態に。また、ここから給水はなるべく取らずに手持ちの最後のOS-1ゼリーで凌いでいき、攣るきっかけをなるべく回避するように心がけました。


32〜35km手前まではまた緩やかな上り。ここが辛いって聞いていたけどさほど傾斜は感じませんでした。
前から落ちていく人が続出する中、キロ5ギリギリのペースで走る方に何とか付いていって粘りました。途中芍薬甘草湯をもう一回摂取しました。

そうこう頑張っているうちに35kmまで何とか辿り着きました。この5kmはアップダウンがありながら何とか最小のロスにとどめて、24:46(平均@4:57)

35kmで最後のジェル、黒モルテンを摂取。
直後に私設エイドでコーラがあったので攣るの覚悟で有り難く頂きました爆笑コーラ美味え‼️最高‼️ちょっとだけど生き返った感じがしました。

35〜37kmの区間はもう頻回に足攣りと大格闘。とにかく止まらないようにする事だけを意識しました。更にはやはりバテバテになってしまって、キロ5は切りたくない一心で粘りましたが5分10秒くらいになってしまってちょっと絶望感が漂い始めました。

しかし、37km過ぎて右折したらまた下りになりしかも追い風。息を吹き返しましたね。ここからはゴールまで一直線の車道なのでまた幅も広くなり走りやすい。

めちゃくちゃ苦しかったけどペースが戻ってきて。最後の芍薬甘草湯を飲んで粘りました💦

そして40km通過、この5kmは25:11(平均@5:02)と20秒程度のロスで済み、大崩れは何とか回避できましたニコニコネット3時間15分ちょいだったんで、残り2kmでガツンと大攣りしなければサブ3.5イケる‼️

これ以上ペースをあげるのは不可能でしたが必死に走って給水も全てスルー、左の前腿と脹脛は攣る寸前でしたが何とか最後まで大攣りせずにもってくれてゴールまで駆け抜けられました爆笑

残り2.195kmは10:53(@4:56)

やった‼️何とかサブ3.5にねじ込めた😭😭😭


ネットタイム:3:26:12
嬉しい〜今シーズンは1本も達成出てきてなかったからこんなに嬉しいサブ3.5はなかったです✨

苦しかったけど粘って良かった😺


リラックマの完走タオルが可愛かったです。

mimisuke師匠とお城バックにパチリ📷️


これで今シーズンのフルマラソンは終了しました。