20〜30km
なかなかのイイペースだったんですよね。
でも既に足攣りとの闘いが始まってました
21kmで白モルテン摂取。モルテン高いけど自分には合っていたので、販売しなくなるの残念だなぁ。
何とか足攣りは収まってギリギリ攣らない所のペースを維持して走りました。
けんだまさんは徐々に見えなくなりました😭
25km通過し、この5km24:13(平均@4:51)。ここは下りボーナス区間だったんでセーブしてもこのペースでしたからホントはもっと上げたかった…でもガッツリ攣ってしまっては試合終了なので我慢の走りでした。
25〜30km区間は一度川を渡って反対側へ戻り、しばらく行ってまた川の反対側へ。
そして28km過ぎ、給水を取ろうとして減速した瞬間に左の脹脛が再度ピキッピキッっと、しかもかなり強めにきちゃいました。
30km〜ゴールまで
30km過ぎて、サイクリングコースみたいな細い道に入ります。
もう足攣りギリギリなのでキロ5くらいでした
左の脹脛が攣らないように何とか走っていると今度は左の前腿が怪しくなって来ちゃいました…
アンダーパス通ったり、32km過ぎて橋を渡ったりして変化があるともういつガッツリ攣るか分からない状況。手には芍薬甘草湯を持ってすぐに飲める状態に。また、ここから給水はなるべく取らずに手持ちの最後のOS-1ゼリーで凌いでいき、攣るきっかけをなるべく回避するように心がけました。

そして40km通過、この5kmは25:11(平均@5:02)と20秒程度のロスで済み、大崩れは何とか回避できましたネット3時間15分ちょいだったんで、残り2kmでガツンと大攣りしなければサブ3.5イケる‼️
これ以上ペースをあげるのは不可能でしたが必死に走って給水も全てスルー、左の前腿と脹脛は攣る寸前でしたが何とか最後まで大攣りせずにもってくれてゴールまで駆け抜けられました
残り2.195kmは10:53(@4:56)。
やった‼️何とかサブ3.5にねじ込めた😭😭😭
苦しかったけど粘って良かった😺
mimisuke師匠とお城バックにパチリ📷️
これで今シーズンのフルマラソンは終了しました。