アメブロ集合&個々のグループの写真撮影後、けんだまさんと師匠とスタートブロック(Bブロック)へ移動しました。
途中、スタートブロック脇のアップ場所近くのトイレで最後の小を。ひろぽんさんの情報通りトイレは少なめで長蛇の列💦幸い男子の小専用は進みが早く5分程で済みましたが、もしあと5分並ぶのが遅かったら倍くらい列が延びていたのでヤバかったデス
トイレ後、すぐにBのスタートブロックへ移動し8時半頃ブロック入り口に到着。この時点だと割と前の方でした。トイレといい、スタートブロックへの移動といい、けんだまさんの誘導のおかけで早めの行動が功を奏したと思いました✨️スタート前の余計なストレスはレースに影響しますからね。
スタートブロック内で先に並んでいたみやさんとも合流しました。スタート地点は日なただったし風もほとんどなかったのでそれほど寒く感じず助かりました足は冷え冷えで麻痺してましたけど
周りの方も含めて皆でおしゃべりしながら待ってたらあっという間にスタート3分前❗️すごくリラックスできて良かったです
そして9時ちょうどに号砲‼️
スタートのロスタイムは57秒。すぐに流れにも乗れて素晴らしい
今回のラップもいつも通りの、5kmずつの手動ラップです。
スタート〜10km



5〜10kmまでは少し上ってるかな?程度で時々下りもあり楽に走る事を心がけました。でもやっぱりオーバーペースだったんでしょうね。自分ではセーブしたつもりだったけど上っていたので出力は上げていたんだと思います。
7kmでハイカーボジェルを摂取。
10km通過し、この5kmは24:01(平均@4:48)。やっと足も暖まってきて足先の冷たさも取れました。もうぴったりのイーブンで心の中では「イイよイイよ〜」なんて思っちゃってました😅
10〜20km

15km通過し、この5kmは24:16(平均@4:51)。事前にともりんとプリンさんからこの辺りは町中より気温が2℃くらい下がるって聞いていたので対策をとっていたのと、風が弱め+追い風だった事が幸いして殆ど寒さは感じずに済みました
15〜20km区間は17kmまで緩い上り。とにかく17kmを過ぎれば下りとそれを楽しみに走ってました。
しかーし、やはり前半のオーバーペース+上りが影響したのでしょう。17km過ぎで折り返しした時に左の脹脛がピキッときました😭
あちゃーって思ってすぐに芍薬甘草湯を飲みました。
そしてペースダウン。せっかくの下りボーナスだったのにスピードアップ出来ませんでした…
また、下りではあったけど折り返したので今度は向かい風が少し強く感じました。寒~い
18km過ぎで、けんだまさんにパスされました。
「32kmまで下りボーナス区間ですよ〜」って言われて付いていこうと思ったんですが、まだ足攣りが落ち着いていなかったので泣く泣く自重。うーん、この辺りが自分のダメな所です。
足攣りがなぁ…悔しい。つくばと同じ17kmというタイミング。攣りだすの早すぎるよ~
20km通過、この5kmは24:12(平均@4:51)。心肺的には余裕だったので足攣りなければもっと上げられたのに、ホント悔しい悔しい
でも、ここで考えてしっかりペースコントロールしなければサブ3.5も取り逃しちゃう。それでは何のために姫路まで来たのか分からない。とにかく冷静に、攣らないギリギリのペースで走ることを心がけました。
後半へ続く。