「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、ホント大分涼しくなって走りやすくなりました。
今日は昨日の30km走の疲れもあったので、ゆるゆるの疲労抜きジョグとしました☺









暑熱順化と寒冷順化について考えてみました。
体質的な問題もありますし、個人的な意見なのでテキトーに読んでください。
まずは暑熱順化についてです。
暑熱順化については皆さんも十分承知ですよね。
ガーミンの指標だと23℃以上での運動時間で算出しているみたいです。
今は5月下旬〜9月下旬くらいまではかなり気温も高くてまともなペースでは走れません。ウルトラもフルもこの時期のレースは当日の天気次第となってしまい、ピーカンで極端に暑くない事を祈るのみとなってしまっています。
自分は3年前くらい、ウルトラマラソンのレースを走るようになってからより暑熱順化を意識しだしました。
大体4月になると、「暑さに慣れていかなきゃ」と潜在的に思うようになりました。
わざと暑い時間に走ったり、多めに着込んで走ったりと積極的に取り組むようにしています。
暑熱順化は(個人的な意見です)「暑い中走っても死なない身体になる」事だと思います。
熱が身体の中に閉じ込まれないように、汗腺が開いてどんどん汗をかけるようになる事。熱を素早く放散できるようにするとでも言いましょうか。
また、水分の放出が大きいので補給したら直ぐに身体に取り込められるような内臓となり、更に身体の中に水分を何とか貯め込んでおくようになる事。大量のOutに対応できるInの能力獲得とpool容量を増やすと言ったところでしょうか。
だから、あんなに汗をかくわけだし、大量の水分補給を欲するようになるわけです。お腹はチャポチャポしちゃいますが500ml一気飲みとかもできちゃいます。
自分は夏場は体重も思ったより減らず、むしろ増えます。これは水分を貯め込んでいるからかなと。死なないように身体が潜在的に水分を貯め込んでいるんだと思います。
暑熱順化するのは自分はどちらかといえば得意な方だと思っています。学生時代から暑い中サッカーをやってきた事とかが効いているのかな。それでも気温が高い時に走るのはやっぱり苦しいです。
昨日の30km走で改めて気づきましたが、走りやすさを考えるとガーミン指標の23℃というのはかなり的確でこれより温度が低ければパフォーマンスは上がりますし、高ければ誰でも厳しいです。だから、夏場〜秋最初のレースの結果は暑熱順化をして準備しつつも、23℃を基準にどれだけ気温が上がるのか?または下がるのか?の運頼みなのかなと思っています。
暑熱順化しても結局運頼みかって言われそうですが、その通りでしょうと。でも準備していなければ気象条件が良かったとしても対応できませんからね。サロマはこの辺りが難しいのかなと思ってます。
次に寒冷順化についてです。
最近、これについてしっかり考えなくてはいけないなと思うようになりました。でも、こっちは正直何をしたら良いかよくわかりません
自分は寒さに滅法弱いです。
これは体質的なのもあると思います。まぁ、逆も然りでしょうけど。
寒冷順化は暑熱順化の正に逆で「いかに放熱せずに走れるか」だと思います。
寒いと今度は死なないように体温維持をしなくちゃなりません。つまり熱を逃さないような身体にしなくてはならないです。
熱が逃げてしまうと末端が冷えるから温めるためにエネルギーを使います。ここで無駄な事にエネルギーを使ってしまうので、走るエネルギーがなくなってしまうのです。
自分は寒い時のレースでは、足攣りというよりはエネルギー切れのような感覚が多いです。決して無理なペースではないのに、力が出なくなってしまう。
近年は酷暑が長引いて秋が短くなり、いきなり寒くなるようになってきましたよね。今日も朝は結構寒く感じました。いきなりかよ〜って思いましたね。
これが問題で、今まで暑熱順化して熱を放出していた身体が、急に寒くなってしまうと逆の事に対応できなくなる。自分は多分こっちですね。
でも、暑さが苦手な方は熱を逃がしにくかったのが、気温が下がることによって逆にちょうどよくなる。
つくばでベスト出せる方々はこっちなんじゃないかなぁって思います。
つくばマラソンってちょうどそんな時期なんですよね〜自分がつくばが苦手なのはこの気温変化に身体が順応できない事が原因じゃないかと思ってます。
勝田もスタート前長時間並んでいる事で身体が冷え切ってしまって余計なエネルギーを使ってしまい、結果後半に力が出なくなるんではないかと。
寒冷順化ってどうやれば良いのか?
ただ、寒い時に走れば良いのか?
でも、真冬に長T1枚だけとか手袋してないで走っているとかのランナーを良く見るんですがとても信じられないのですよ…当の本人に聞くと全然寒くない、走ってるとむしろ暑いよって言われた事もあります。
少しは努力してみますが、中々難しいなぁ😭
寒い時もジョグはワラーチランするとか?薄着で走るとか、早朝の寒い時を狙って走るとか?
何か良いトレーニングがあったら教えて下され〜
装備で熱を放出しないようにするしかないのかな。
手袋2重+ミニカイロ、シューズはヴェイパー3みたいに穴空いてスケスケのやつは真冬は履かない、透明(ゼッケンが透けて見える)のシャカシャカを着る、スタート時はなるべく長時間は並ばない(ロスタイム少ないレース選択orグロスタイム諦め)くらいしか対策がありません。何か他にあったら教えて下され〜
長くなったので次回に続きます。