徳島から帰ってきて、今週からラン再開しました。
ウルトラも終わっちゃったので、秋のレースに向けてフルマラソンの練習を頑張んないと。
でも梅雨が明けたので、とんでもなく暑いですね💦
スピ練をしようかなと思い、1000×5本を決行。
朝6時スタートでしたが、既に30℃近い。
日が照りつけて体感温度はもっと高い。
ハイ、2本目でギブアップしました
その後、キロ4分半にしても辛かったのでとっとと止めました。
7/21、日曜日。
今日は昨日の教訓を生かし、夜明け前に走る事に。
3時スタートで、ロング。出来れば35km位走りたかった。

ワラーチで走ると15km位までならキロ6切るペースでも全然問題ないんだけど、それ以上の距離になってくると足へのダメージが凄いな…
痛いからどんどんペースが落ちていってキロ7を超えるようになってしまい、距離も30kmが限界だった。ポキさんとかワラーチでロング走れる人はスゴイわもう足裏がめちゃくちゃ痛え。
ワラーチには大分慣れてきたと思ってたんだけどね〜takeshiさんほどは使ってないけどトータル500は越えたし。
シューズの倍くらい疲れるなぁー。でもコレで30km楽に走れるようになったらスゲェ鍛えられるかも。
そこまでいける気がしないが
更に、明るくなって暑くなってくると汗が半端ないのでワラーチもびちょびちょになっちゃう。
シューズなら汗没だもんね。
ワラーチは快適かと思いきや、汗で結構滑るのよ〜
足裏とワラーチの間がつるつる動いて、紐が当たるところが痛くなる😭
まぁ、慣れなんだろうけどストレスだったね。コレも克服しないとワラーチでのロングはキツイな〜
30km以上走りたい時はまだシューズかな。
ケガしたら元も子もないので、上手く使い分けよう。
勝田マラソンのコース走っていたら25km付近で工事中だった新しい高場陸橋が開通してました。


せっかく13〜15kmの村松付近は4車線化で若干勾配が緩やかになったのにね。
今日勝田マラソンのコースをワラーチで走ってみて、改めて結構なアップダウンがあるんだな〜って気づきましたね。
でもワラーチで鍛えてればシューズの時はそんなに辛く感じないかな?
やっぱり頑張ってワラーチでロングやるしかないか💦