サロマから2日経ちました。
100km走った後としては過去最高に身体中が痛いです😭全身が攣りましたし、相当ダメージを受けたということですね。

完走率58.8%だったようです。もっと少なくて50%切るかもって思ってました。
ネットタイムは10:05:10でした。
残り15kmの落ち込みが半端ないです😭
翌日、ホテルやコンビニ、空港等で居合わせたランナーさんに聞きまくってみたんですが、皆さんほとんどが暑すぎて過去一番辛かったという意見でした。
ある方は、10回連続サブ10を狙っていたのだけれども今回は辛過ぎてダウン、10時間36分だったと。もうタイム云々より完走目的に切り替えましたとの事でした。
次回のために去年のデータと比較して書いていきます。見にくいかとは思いますが、自分の為でもありますのでご容赦下さい。
1:00 起床、準備開始
(昨年0:00 起床)
前日は18時就寝。
何度か起きてしまったが6時間位は睡眠時間は確保できたかな。これも金曜日入りのおかげだね。
起床後はスペシャルドリンクや巻きつけておくジェルを準備。暑いことが想定されていたので、ホテルの冷蔵庫で冷やしておいたり一部凍らせておいたりしたので当日この時間で行うしかなかったのです。
その後、ストレッチ・テーピング貼り・クリーム塗り・着替え等いつものルーティン。
1:30頃から朝食、最後のウォーターローディング。
2:20トイレ大1回目(少量)。
2:30 紋別市のホテル出発
(昨年1:00 ホテル出発)
ホテルから33km 信号ほとんど無し、コンビニなし。渋滞も全くなし、約30分程で着きました。
3:00頃 湧別体育館(スタート地点)の駐車場到着
(昨年1:50 常呂SC(ゴール地点)の駐車場到着)
(2:16 スタート地点行シャトルバス出発)
(3:20 湧別総合体育館到着)
駐車場渋滞なし、ただし誘導員はいない。
さすがに一番近い所は車中泊やテント泊の車でいっぱいで無理だったが、シャトルバス到着場所辺り(湧別町文化センターさざ波の周り)には余裕で停められた。
駐車場は舗装の所でした。
(昨年の常呂SCは土。もし雨が降ったらドロドロ必至)
3:20頃 着替え場所到着
昨年同様、屋内フットサル場みたいな所に荷物を置いて着替えた。今回はほぼ一番乗り入口近くのベンチを確保して余裕で準備。ほぼ着替えは済んでいたけれどね。シューズ履き替えてチップつけたりとか。
ちなみにゴール後着替えてからバス移動する時に履くために紋別で購入したクロックスもどきを持っていった。
シューズは初めてメタスピードエッジ+を使用。軽くて安定感は抜群だったが、右足の親指内側と小指外側が終始痛くてとんでもない水ぶくれができていた。爪は死ななかった。
ここの裏のトイレが洋式で比較的空いているので2回目のトイレ大。今年は無事完了。
ちょっと時間もあったのでやんやんさんと写真撮影。
4:00 荷物預け開始
今年は4時前からゴール地点への荷物・ドロップバックやスペシャルドリンクの預かりが始まっていた。
スペシャルドリンクは去年の教訓を生かし、30kmのものは凍ってカチカチ、63.5と79.4kmは僅かの水に粉末を溶かして入れておき、受け取ったあと併設の一般エイドで冷たい水を入れてもらうようにした。これは去年暑さでスペシャルドリンクが熱湯のように熱くなってしまいとても飲めたものではなかったからだ。今年は去年以上の酷暑が予想されていたし。
結論から言うと、これは大当たりだった。後半もとても美味しく飲めた。やはり暑い時飲むものは冷たい方が良いに決まっている。
中味は、大塚製薬のアミノバリューとエネルゲンの粉末。エネルゲンは美味しかったから次回もこれかな。
次に54.5kmの大エイドに送る荷物を赤の指定袋に入れて預けた。
ここには、アルミの保冷袋を2つ用意し、両方共にカチコチの保冷剤を入れておいた。更に1つにはモンスターエナジー、もう1つにはカチコチに凍らせたアミノ酸ドリンクとハイカーボジェルを入れた。
こちらの結論だが、大エイド到着は10時半頃。気温もかなり上がっている時間帯。中味の状態は、凍っていたものもほとんど溶けていたが冷たさはかなり残っていた。
モンスターエナジードリンクは至福の美味さだった。
アミノ酸ドリンクは全部溶けてはいたけど、やはり冷たくて美味しかった。ハイカーボジェルも冷たくて飲みやすかった。
残った保冷剤は一つだけ持参して走り、走りながら首を冷やすのに使い、役に立った。
最後にゴールへ運ぶ荷物を青の指定袋に入れて預けた。
このあともう1回トイレへ。トイレは4:30以降はどこも激混みとなるので注意です。
仲間との交流、写真撮影

タボチさんにやっとお会いできました
ザムストブース前でイケメンで爽やかな方がいるなと思ったらご本人でした❗
りえるさんにも、去年のワッカでのスライド以来の対面。嬉しかったです。
たまやんさんにはご挨拶だけさせていただきました。
あとの方々はスタート前はお会いできなかった😭
4:35 スタート整列
(昨年 4:45 スタート整列 ロスタイム10秒)
4:40までにスタート整列なので5分くらい前にやんやんさんとスタート地点へ向いました。
昨年同様、陸連登録はAブロックですのでかなり前の方に並べました。周りにはウルトラで有名なランナーがいっぱい。ちょっと場違いだったかな💦
今年のロスタイムは7秒でした。
スタート前、暑さ指数によってはレースを中止しますとのアナウンスが流れました。
ここまできて、こんなに練習してきたのに中止は勘弁だよ〜って思ったけど、それ程暑いかもしんないんだなって恐怖もありました。
場合によっては勇気を持って止めなければいけないなと。死んだら話になりませんからね。命大事にです。
そして5:00 スタート❗
気温は新聞社の発表では18℃でしたが、ガーミンでは既に25℃でした💦日差しもこの時点で結構強かったです。
今年のサロマ100kmが遂に始まりました。
レポ②へ続く。