ゴール後、既にゴールしていたワニさんと健闘を称え合う。
ワニさん、次のウルトラ100kmのリベンジマッチは来年3月の茨城100Kとのこと。自分もこの大会走る予定です☺本気のワニさんならサブ9.5も余裕だと思いますよ

また、無念のDNFだった名古屋のちきさんと初対面。次回は是非完走を願ってます❗
前回2年前はゴール後に急激に体調不良となり大変だった。その時マハラジャさんに『ゴール後はどんなに元気でもスポドリをできるだけ多めに摂った方が良い』というアドバイスを頂いていたので、スポドリメインでとにかくガンガン水分補給を行いました。豚汁は食べる気がしなかったけどカットオレンジを沢山頂きました。おかげさまで前回のようにぶっ倒れるようなことはなかったです☺
トイレから出てきたら、着替え済みのattokoさんと会いました。サブ10、おめでとうございました❗有言実行は凄いの一言。流石ですね。
その後皆さんを少し待ちましたが、ちょっと寒くなってきたので体育館に戻り着替えました。
再度ゴール地点に戻ってみたけど、ブロガーさんにはお会いできなかったのでシャトルバスに乗り、駐車場を経由してホテルへ帰りました。
ホテル着いてシャワー浴びたら猛烈に眠くなり、また食欲もあまりなかったのでそのまま夜8時くらいまで寝てしまいました。結局やることもなかったので軽くご飯食べてまた寝てしまいました。







翌日は雨。少しゆっくりしてから帰るつもりだったんですが、高速の上りが結構渋滞しているとの情報。
午後に千葉の両親のところに行き、病院に付き添う予定だったので間に合わないとまずいと思い、早めに帰りました。
結局朝食はコメダ

お土産も中央道の談合坂SAでまとめて購入。
何とここで偶然nanakoさんにお会いしました。
nanakoさんもナイスランで、素晴らしいタイム。今度は道マラでお会いしましょう☺







チャレ富士はコースは後半がキツめで、最後の激坂が難関。やっぱりここでサブ10はかなり実力がないと難しい事が改めて分かりました。
今回は元々サロマの準備レースという位置づけで臨んだわけですが、やっぱりタイムを狙った方が例えダメたったとしても満足できたかなって後悔してしまいましたね。
レース後のダメージも、どう走っても結局はあまり変わらないくらいデカいし、やはり100kmは年間何回も走れるもんではない。だから走れる時はしっかりプランを立ててダメ元でもタイムを狙うべきだと痛感しました。
でも、チャレ富士はやっぱり楽しい❗
サロマ、四万十も良かったけれども楽しさは断然チャレ富士でした。来年も走りたいな〜でも来年は柴又100の日程次第で出れないかもしれない
また、いつか5 lakesにも挑戦しなくては!!
という事でこの辺でチャレ富士のレポ終わります

次のウルトラは5/11、君津ウルトラマラソンです❗