新年度始まって2週間。皆さん、どーですか?


自分のところは3人も入れ替わって大変だす。一気に変えなくてもよくない?

まぁ、地方の扱いなんてこんなもんですので諦めて頑張ります。幸い、新しく来た若い人たちは頑張ってくれてますので。


ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


土曜日はワラーチで30km走りました。



キロ6切るペースで、ほぼほぼノンストップで20km位までは問題なくいけたのですが、ここから急激に足へのダメージが出てきてしまい、足裏とアキレス腱辺りがめちゃくちゃ痛くなっちゃいました💦
なので残り10kmはペースも落ちて休み休み走るしかできなかった泣き笑い

ワラーチラン、トータル200km越えましたがまだまだですね。10km位ならキロ5分半位でも余裕になったけど距離が伸びるとまだキツい。ペースも落とさないと足裏がすぐ痛くなっちゃう。

でも今までシューズに頼った走りだったんだなーって良く分かりました。よくよく考えればこの2年位はジョグも含めてナイキの厚底カーボンシューズばっかり履いていました。これが膝の痛みだとか脹ら脛の攣りに影響していたのかなって思い始めてます。

まぁ、まだ結論づけるのは早いですけど厚底カーボンばっかりは止めないとね。



またランニングバッグかポーチかどちらにするか、はたまたランニングパンツにマイボトル入れて走るか色々悩んでました。

前回はこんな感じでした。

AONIJIEのバッグは前回も使ったし、オクムでも使ってたけどボトルが満タンの時に肋骨辺りに当たって痛いんです。これが結構ストレスで。

ユレニクイのポーチはがっちり締めないとダメなのでシャカシャカを着なければ大丈夫だけれども今回は寒そうなので絶対着るし。また、ゼッケンベルトもしないといけなそうなので今回はパス。

マルチポケットに入るノースのボトルを買っていたのだけれども、これ背面のポケットに入れると中身が漏れてくる(T_T)
見た目はカッコいいんだけど使えねぇ。なのでパス。

結局このバッグにしてみます。
これも一番締めてもちょっと揺れるので完璧ではないんだけど、シャカシャカ着れるしゼッケンも見えるし慣れると外さなくてもボトルの出し入れもできる。マイボトルはネイサンの414mlのやつが自分は一番使いやすい。これ1本を収納できれば良いので今回はこれでいきます。


日曜日は起伏走23km。




峠走したかったけど時間がなくて近くの坂をひたすら往復しました。今日はシューズだったのでやっぱり走りやすかったね☺

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング


チャレ富士まであと1週間となりました。

別大→いわき→静岡とリカバリーとテーパリングの連続だったので距離が足りてませんでした。


1か月前の静岡マラソン終了からウルトラモードに切り替えて、週間100km目指して何とか距離を踏んできましたがやはり急に上げていくとあちこち不具合出ますね。


今週は少し疲労を抜いて、チャレ富士はフレッシュな状態で走れるようにしたいと思います😊


とにかく、無理のない範囲で頑張ってサロマへ向けて実りあるレースにしたいです。