ハーフ通過からゴールまでです❗


 30kmまで

20〜25km  24:27@4:53


ハーフを通過してメダリストグレープを摂取。

そして22km過ぎて遂に海岸線の🍓街道へ。

南安倍川橋のアップダウンが地味にキツかったですが上りの距離は短いので何とかクリア。


左手に美しい富士山富士山。そして追い風に変わる。


attokoさんが「ここは晴れれば追い風、雨なら向かい風」って言ってたってけ。その通り、追い風だった爆笑


1本下駄履いている人が軽快に走っており、そのペースが@4:53くらいと絶妙ニコニコ沿道からも大歓声を浴びてました。しばらくこの方につかせて頂きました😊



25〜30km  24:38@4:56


25km越えると暑さがボディーブローのように効いてきた(T_T)直射日光が辛い。追い風なのは良いけどとにかく暑く感じる。

1本下駄の方は落ちていってしまった。
今度はちょっと小太りの「絆」Tシャツのランナーをロックオン。この人に何とかついていく。

27km位にぽねこさんがいたらしいのだけれども会えずに残念泣き笑い

27kmは左の脹ら脛がピクピクしだすゾーンだが、気温も高いのに全く感じず。おまじないの意味で念の為芍薬甘草湯を内服。更に28kmでメイタンゴールドを摂取。

暑くて辛いけど足は動く。直線でアップダウンも殆どないので助かった。

30km通過はグロスで2時間28分48秒。
(この区間はネットで49:05)


 40kmまで

30〜35km 24:44@4:57

30km過ぎてからやっぱり辛くなってくる。
序盤少し力を使ったのが効いてしまっているのか。

ただ、暑いけどフラット・追い風。折り返しまでは頑張んないと。
ペーサーにしていた小太りの男性は32kmくらいで落ちてしまった。自分も落ちかけていてキロ5を越え始めていた。そんな時にAゼッケンを着けた女の方が後ろから軽快に抜いていった。@4:55くらいだったので頑張ってついていってみた。そしたら少し盛り返せた。

そして第2折り返しで折返して直ぐに35kmのマットをも踏む。向かい風に変わるが1km程度我慢。このスライド区間では誰にも会えなかった泣き笑い

ただ、36kmくらいでばななん。さん発見❗富士山の着ぐるみなので目立って良く分かった☺面識はなかったけど手を振ったら「伯爵Tシャツ頑張って〜」って声がけ頂けたのでまた少し頑張れるようになった❗
やっぱり応援ってホントに有り難いおねがい


35〜40km 25:10@5:02


35km過ぎで最後のジェル、モルテン黒を摂取。
必死に腕振って頑張りますが、36.5km過ぎの左折して清水ヘ向う道に入った位から何だか頭が朦朧としてきた。あと何故だか咳が出て苦しい。すぐにキロ5を越えるようになってしまった。

ただ、皆んなも苦しい訳で。ちょっと落ちている人をパスする事を繰り返して何とかキロ5ヒトケタくらいで粘るように頑張る。下り基調なのがホント助かった。更に風も追い風だったし。

40km通過はグロスで3時間18分43秒
(この区間はネットで49:54)

グロスのサブ3.5、ギリギリだとここで気付く。
ネットは余裕だからグロスは良いか〜って思ってたけどやっぱりグロスでもねじ込みたくなって。
別大関門と同じくらいのタイム。キロ5で行ければ11分だからギリセーフのはず❗

 ゴールまで

40〜F 10:57@5:00 


足は全く攣らなかった。今までのレースでは止まる程攣らないにしても予兆があったり実際ペース落として耐え忍んだりしていたのだが、今回は予兆すらなく大丈夫だった。

フィニッシュゲートがなかなか見えなくてとても長く感じた2.195kmだったが何とかゴール❗




グロス:3:29:39
ネット:3:27:14

ゴール後、完走メダルとタオル、スポドリを頂き道端に座り込む。隣に座ってきた方と談笑。地元の方で2回目のサブ3.5、嬉しいとおっしゃってました爆笑


その後、えっぐさんと名称未設定さんと合流。

えっぐさんとパシャっと。


名称未設定さん、ままっちさんとパシャっと。


着替えて、皆さんとお別れし電車で静岡駅まで戻って後輩の車で帰路につきました。
電車で隣に座ってきたおばあちゃんとの会話が思いの外盛り上がり爆笑、最後まで楽しかったです✨

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

今シーズンのフルマラソンはこれで終了しました。結構頑張ったつもりだったけど結局どのレースもタイムはギリギリ3.5で、まるで進歩のない1年でした泣き笑い
6戦4勝2敗。負けたレースも31分と34分だからそんなに酷い結果ではなかったんですけどね。
職人的にサブ3.5にねじ込むのはできるようになりましたが(笑)

来シーズン、フルマラソンについてはどう取り組むか。別大の後はもういいやって思ったんだけど20分はムリでも25分は切りたいな~って思ってきちゃいました。

ただ、同じことしてても多分変わらないだろうと。
練習会参加などは自分の住んでいる所を考えるとかなり難しいし、両親の面倒を見なきゃならない問題も出てきたし。

一人でもできることで他に何かないか?そこでフォームを変える意味でも名古屋のかずさんにお勧めされたワラーチランを真剣に取り組んでいこうかと思ってます。

自分の知り合いでもワラーチで走り込んでいる人がいてその人にも勧められました。走り方が絶対変わって速くなるよって。シューズの練習と使い分けてやれば良いし、ウルトラでも後半の足の持ちが違うって言われたのでフル・ウルトラどちらの対策にもなるのが魅力です☺

ワラーチは既に購入済みで、いわき前からワラーチランの練習を始めています。裸足は寒かったけど(T_T)
まだ慣れてないのでキロ6ちょっと切るペースでしか走れません。鼻緒は痛くなくなったが、足裏が痛い。あとまだ10km以上走れませんが…

いわきと静岡の走り方もちょっとだけ変わったか?そんなに短期間では変わらないか。でもこの2レースは足攣りはなかったです。

もっとワラーチで走り込んで長距離を痛くなく走れるようになれば少しは変わるかな?って思ってます。

この結果は来年の今頃にはっきりするでしょう。
まぁ、全然変わらないかもしれないけど。どうなることやらですが、暖かく見守って下さい☺