レースレポいきます。ハーフまでです。
レースプランは今日は3時間25分切りを目指して30kmまで@4:48で行ってみようと思っていたのですが…
スタートで思わぬロスタイムをくらい、焦ってペースが乱れて消耗してしまったので5kmくらいでプラン変更、いつもの無難なイーブンペースに戻してしまいました。
ホントは攻めるつもりだったんです。
でもやめてしまった。撃沈が怖くて。
後半かなり消耗したので抑えて良かったのかもしれませんが、今は少し後悔してます
職人的に3.5はギリギリできるようになりつつありますが、いつも同じようなタイムで刺激はない。フルマラソンはもういいかなって思ったのは刺激がない事が関係しているかもしれません。
考えが何か1周回って元に戻った?去年のつくばマラソンの頃はあんなにイーブンペースで堅実に走ることを良しとしていたのに…
安定してサブ3.5がいいのか、1本でもタイムが出れば残りは撃沈レースでも構わないとする方が良いのか?
難しいですね。やっぱりここに個性が出るのかな。
PBを何が何でも出したい❗って考えるなら後者の考えなんでしょうかね。
コースの高低差は以下の通り。
7kmくらい〜17kmまでは緩やかに登りますが、いわきに比べたらどフラットですね。
でも、やっぱり上りの区間は何となくラップ維持がキツい感じはありました。
気温はスタート時4℃、最高11℃の予想。自分にとっては寒スギかと思いましたが、半透明のシャカシャカはスタート地点でしまいました。手袋2重+ミニカイロも仕込みましたが、途中でカイロだけ捨てました。
後半のレポで触れますが、ハーフ過ぎて35kmまでの海岸線が直射日光+追い風で暑くてしんどくて。
寒暖差でかなりのランナーが苦戦したと思います。
補給は7kmおきにジェル摂取としました。
10kmまで
今回もラップは5km毎の手動ラップです。
スタート〜5kmまで 24:05@4:49(+ロス2分25秒)
ロスタイムは2分25秒。長いよ❗全然進まない感覚。超焦る💦
スタート後も渋滞が酷い。進まない。周りが遅すぎる。1kmのラップが@5:30となり計3分くらいのロス。想定外すぎて焦りまくりました💦
2kmくらいで、さきこさんにお声がけ頂く
何と静岡まで応援に来たとの事❗有り難いです。
5kmトータルで@4:50(ネット)くらいになるようにしたくて、残り4kmを下り基調でもあったので@4:30近くまで上げてしまった。
これがいけなかったか。でも焦っちゃったんだよね。
改めてスタートブロックは大事って思いました
焦りもあったのでこの区間やたら喉が乾きました。
ペースはロスタイム除いて@4:49の24:05。何とかネットタイムでは盛り返せた。
5〜10km 24:25@4:53
5km過ぎの給水で2杯取り、カラッカラの喉を潤す。
ここで何だかもう疲れを感じてしまって。
このままいったらもたないな~って思い、直ぐにペース変更。もう@4:48などやめて5秒程度落とす。なので52〜53で良いかと。
20kmまで




