ハーフ通過からゴールまでです❗


改めてこのコースの高低差です。



 30kmまで

20〜25km  24:46@4:57


ハーフを通過してモルテン白を摂取。

そして22km過ぎてマリンタワー前の激坂登場ゲロー

水戸のボス坂以上の勾配。キロ6は超えていたけど歩かずに必死で上る。


途中、柏原選手が声がけをしていたのでハイタッチ。

上り切ると今度は激下り。頑張って平均ペースをキロ5を切るまでに戻す。

そして24kmくらいから小名浜港の海沿いのコースヘ。


去年は寒い&海からの爆風地獄で一気にペースダウンしましたが、今年は風はほとんどなし😊

応援も今年はホント多くて走っていて楽しかった✨

「アントラーズ頑張れ〜」ってかなりの声援を受けました。ありがたい爆笑



25〜30km  24:37@4:55


26km越えると工業地帯ヘ。応援も一気にいなくなってメンタルも落ちる所。何とかキロ5超えないよう淡々と足を動かす。

いつもこのあたりで左の脹ら脛がピクピクしだすのだが、今日はあまり感じず。でも別大の時みたいにいきなりくるかもしれないと思って念の為芍薬甘草湯を内服。更に28kmでメダリストグレープを摂取。

30km通過はグロスで2時間27分27秒。
(この区間はネットで49:23)


 40kmまで

30〜35km 24:59@5:00 

30km過ぎてからじわじわ上りが始まり、31kmから1km程の激上り。これは足にくる泣き笑い
頑張ってもキロ6くらいになってしまった。

去年は爆風向かい風もあってこの区間を27分もかかってしまいジ・エンドだったが、今年はまだ足が残っていた。
この激坂を登りきった後は2.5km程なだらかな下り。
ここで頑張ってペースを上げて下る。

ここもスライド区間だったので、さきこさん→DAKさん→attokoさんの順に声がけ。皆さん速いな〜

そして34.5kmで第2折り返しに辿り着いた。
ここから下ってきた道を上んなきゃなんないゲロー
でもこれが最後の上り。あと少しの我慢。

ちょっと戻ったらmimisuke師匠とスライド。
いつ刺されるかな〜と思いながらできるだけ頑張って逃げてみようとスイッチが入った。逃げるのは別大で経験済みですので(笑)

折り返してしばらく行き、35kmを通過した。


35〜40km 25:18@5:04

35km過ぎで最後のジェル、メイタンゴールドを摂取。
必死に腕振って坂を上ります。
何とか2.5km上りきり、ここから1km激下り。
ここで必死にタイムを取り戻そうとペースアップ。

そうしたら左の脹ら脛がピキッと攣りかけました泣き笑い
ペース緩めつつ芍薬甘草湯を飲んで凌ぎます。

半分上りではあったけど、この一番苦しい区間で何とか平均キロ5ちょっとで粘れました。

40km通過はグロスで3時間17分45秒
(この区間はネットで50:18)
ここでサブ3.5は確信爆笑

 ゴールまで

40〜F 10:58@5:00 


あとは攣って走れなくなるのを避けるべく、キロ5くらいで粘り続ける。

何とか足も残っていたし、ギリギリ攣らなくて粘れて良かった。

やっとアクアマリンふくしまが見えてきて、フィニッシュゲートも確認。
28分過ぎちゃったな~って思いながらゴール❗


グロス:3:28:43
ネット:3:28:30

すぐに師匠もゴール。逃げ切れました。やっぱりオペ着は走りにくかったみたいで、自分には良いハンデでした☺

サブ3.5もできて、昨年の雪辱も果たせました。


その後、ハナとお散歩日記さんにお声がけいただき3人でパシャっと。


着替えて、皆さんとお別れしシャトルバスに乗り駐車場まで戻って帰路につきました。

途中、日立くらいで結構雨が酷くなりレースで降らなくてホント良かったと思いました。

ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング

次回は2週間後、静岡マラソンです。

ブロックはCでした。
中止になった2020年はサブ3.5の持ちタイムなかったけど同じCでした。
ギリギリ3.5ではBブロックは無理でしたね。
ちょっとロスタイム多そうなので静岡はネットで勝負します。

静岡は楽しむよ❗金曜日から静岡入りします爆笑

参加される皆さま、宜しくですニコニコ